128掛ける32

128掛ける32

なんかいろいろ書いてます

千川月報2022/9

月報ブームが到来しているのか9月はオタク月報を8本くらい見ました。萩薬師です。月報出過ぎだろ。

10月になってファイル利用量制限の呪いから解放されたので遅ればせながら千川月報9月号、やっていきましょう。

9/3 小田急1000形未更新団臨撮影

最後にもう一度1000未更新混色10連が見れると言う事で軽く撮ってきました。色々ありましたが一眼も持っておらず全然写真も撮れなかった2年前の後悔を晴らす事が出来てとても良かったです。

9/7 京王線府中行き

人身事故で京王線が府中折り返しになってたので軽く撮ってきました。高尾山ラッピングが急行灯◯で来ましたがハイビだったので微妙ですね。

5000系は案内設定が対応していないとかで特急府中が出せないため行先空白表示でした。

9/14 小田急小田原線海老名行き

人身事故の影響で小田急小田原線が海老名折り返しになってたので撮ってきました。各駅停車の海老名行き自体は定期設定はありますが最終の急行海老名行きが新百合ヶ丘から各駅停車になるとかいう地味に面倒な案件だったりします。

ちゃんと側面表示も撮ったんですが幕まとめに入れるのは忘れてたのでここで供養しときます。

急行と快速急行は大野返しでした。最近の小田急は大野以遠の輸送障害発生時は急行と快急は大野より先に行ける場合でも大野返しにするようになり京王化傾向が進んでおります。いずれは区間に関わらず各駅停車のみで折り返し運転をするようになるかも知れません。

9/17 行先表示撮影会

先々月に引き続きまたまた個人所有の方向幕の撮影会に参加させて頂きました。

撮影会の主催者のあさかさんもブログを書いているのでこちらも合わせて読みましょう。

山陽車の阪急六甲行きや東上線の通勤急行の矢印幕など今回も現在は見られない様々な貴重な幕が撮影出来て大満足です。ありがとうございました。

9/18 東西線線路冠水による折り返し運転

東京メトロ東西線飯田橋駅が大雨の影響で線路冠水し日本橋行きが乱発したので撮りに行きました。普段なかなか定期外表示を撮れないメトロ車の三色で撮れたのは良かったですが、最初E231系も折り返し運転をしていたんですけど早々に入庫してしまったため231の日本橋行きは撮れませんでした。初報が入ってから30分くらいは本当に折り返し運転するんかとか着くまでに再開するんじゃねぇのと思い行くのを渋っていたので、すぐ動けばもしかすると撮れていたのかも知れません。取り敢えずこういう時にすぐ動く習慣を付けないとですね…。

ずっと折り返し運転してたので軽く電車博士もしました。東西線は数少ない05初期の未更新車こそが至高とされておりそれに関しては異論は無いのですが、ちょろいオタクなので撮ってみたらNのB修車も3色なら案外悪くないじゃんって思ってました*1。ただし初期B修、テメーはダメだ。

あ、行先垢のツイート高田馬場行きは以前撮ったものです。高田馬場行きはFCと231は既撮だったしFCしか入ってなさそうだったのでこの日は日本橋行きだけ撮りました。本当は「線路冠水の影響により発生した日本橋行き"と"高田馬場行きを撮りました。」とツイートすることで言い逃れするつもりが間違えて高田馬場行きを先に持ってきてしまい言い逃れが出来なくなってしまったんですが、まぁどうせ誰も気にしてないのでいいでしょう。

9/20 東京メトロ半蔵門線18000系渋谷行き・水天宮前行き

東京メトロ18000系が平日最終1本のみの半蔵門線渋谷行きと水天宮前行きに入ると言うことで撮りに行きました。同形式の1日1本のレア行先同士の並び、カッコ良過ぎる。

この前に小田急の相武台前行きを撮りに行ったような気もしますが存在しない記憶となったので書きません。

雑記

と言う訳で9月分の月報でした。そんな大したことしてないですね。

ようやくファイル利用料制限の呪縛から開放されたので今月は色々溜まってたブログを書きたいなと思っています。気長にお待ち下さい。

今月は色々書きたいことがあるので個別で書こうと思います。

側面表示の写真を載せるブログを作った話

f07.blog.jp

9月にはてなブログで作ろうとして写真を大量に投げた結果、ファイル利用量を使い切り実質的にブログが書けなくなった諸悪の根源である今まで僕が撮った電車の側面表示の写真を載せていくブログですが、本日10月1日よりライブドアブログに移転して本格公開開始しました。まだページ数は少ないですがぼちぼち更新していこうと思っているのでよろしくお願いします。

ちなみに公開開始時に作ったページは以下の10個です。

東京メトロ17000系

東京メトロ10000系(フルカラーLED)

東京メトロ10000系(3色LED)

東京メトロ7000系

・富士山麓電気鉄道6000系(3色LED)

JR東日本185系

JR九州415系

JR九州811系(フルカラーLED)

西武40000系

能勢電鉄FC(7200系・5100系)

10月から記録のために毎月軽く行先ブログの更新履歴を月報の最後に書いて行こうと思うのでよろしくお願いします。

なんか庭から生えてきた話

なんか庭から生えてきました。

と言う訳で改めてレンズを買ったというご報告です。

今回買ったのはAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR。通しでは無いので広角側だけなんですが一応F2.8まで開けられるレンズですね。

元々使っていた標準レンズがNikonの28-80とかいう僕が生まれる前から発売していた骨董品レンズで騙し騙し使っていたんですが、ようやく置き換える事が出来ました。D7200の頃からAF精度がだいぶ怪しかったし、Z50にしてからは前もって聞いてはいたので覚悟はしてましたがAFがそもそも動かない*2状態で使い続けていたんですよね。

ライブビューの拡大機能を使えばMFでも静物を撮る分には案外どうにかなりますが動体を撮るのは置きピンがまともに出来ない人間にはやっぱりしんどいですし、広角端28mmというのもたまに足りなくなることがあったので買って良かったです。先に紹介した18000の並びも実は18mmで撮ってたりします。

まだあんまり使う機会は来て無いですが、スナップとか撮る分にはめちゃくちゃ便利だと思うので今後存分に活用していきたいですね。

ひとまず元々あるタムの70-210と合わせれば当面はそこまで困る事は無いと思うので、しばらくは新しいレンズを買う事は多分無いでしょう。SIGMAの18-35mm F1.8とかTAMRONの100-400とか気になってるレンズはありますが多分当分買う事はないでしょう。多分。

と言う訳で余談が長くなりましたが今回はこの辺で終わりにしようと思います。最後までありがとうございました。

*1:今後撮りに行く機会があるかと言われたら多分無い

*2:仕様らしい

旅行中に撮った写真を使わずに旅行記は書けるのか?

深夜に通話しながらブログ書いてたらHTMLコードを直で貼ってました。萩薬師です。

この前のブログでも書きましたが、先日はてなブログに写真を大量に投下していたらファイル利用量が99%になったので9月末まで新規にはてなブログに写真を載せられなくなっています。

普段僕が当ブログで書いている旅行記は旅行中に撮った写真をふんだんに使う事によって旅の様子を伝えており、画像がアップロード出来なくては普段書いているような旅行記はとても書けない…と思っていたのですが、ふとある考えを思い付きました。

現在出来ないのは「新規写真の投稿」であり、今までブログ*1に投稿してきた写真をブログに使用することは出来るんですよね。

このブログ、曲がりなりにも今年で4年目に突入しており今まで使った写真のストックは大量にあります。

これ新しく写真投稿しなくても今まで投稿した写真を使えば旅行記書けるんじゃね?????

無謀かも知れませんが早速やっていきましょう。

と言う訳でおはようございます。現在日時は2022年7月23日の午前4時36分。東京都中野区は中野駅にやってまいりました。

今回はここから18きっぷで寄り道しながら関西を目指していきます!

まずは始発の各駅停車三鷹行きに乗り込み西へ向かいましょう。やはり中央線の各駅停車と言えばこれですね。正しい各駅停車です。

ほんの10数分で終点の三鷹駅に到着。ここで三鷹始発の高尾行きに乗り換えます。かつての下りの中野始発が高尾行きだったですが、今は三鷹で乗り換えなければいけず面倒になってしまいました。

ダイヤ改正なんてなければ高尾まで1本で京王への乗り換え楽だったのに…

本当に迷惑でしかない。

高尾行きですが終点の高尾までは乗らず武蔵小金井で降りました。ここで降りるのは3回目くらいな気がしますが、いつ来ても自然豊かで空気がおいしそうでいいですね。

ここから武蔵小金井始発の大月行きに乗ります。高尾まで行っても乗り換える電車は同じらしいのでじゃあ始発から乗った方がいいよねと言う訳です。2021年11月12日をもって急遽廃駅となり、主に音鉄など沢山のファンに惜しまれながら営業を終了致した国分寺駅跡を過ぎて爆睡していたらあっと言う間に大月に着きました。僕は漢字が苦手なんですが大なんちゃらって書いてあるのは分かるので多分ここが大月駅でしょう。

ここまでずっとオレンジ色の電車に乗っていましたが、ここからは青っぽい帯色の電車に乗り換えです。個人的には中央線と言えばオレンジ色の電車のイメージなんですが。こっちの方だと青っぽい色の電車の方が多いですし中央線と言えば青色の電車みたいな認識が一般的だったりするんでしょうか?

ひたすら電車に乗っているだけと言うのも芸が無いので下諏訪駅で途中下車。駅舎に何駅か書いてなかったのでちょっと記憶が曖昧なんですが、多分下諏訪駅だったと思います。

軽く諏訪大社に参拝してきました。中にデカい金色の像とかあって凄かったです。

諏訪大社から歩いて諏訪湖のほとりへ。歩いて後ろの山は南アルプスの最北にあたる守屋山という山だと思います。多分。

小休止を挟み、再び中央線の青い電車で西へ向かって行きます。フルカラーLEDに換装されてる車もいるんですね。

塩尻からJR東海が管轄している中央西線とも呼ばれる区間です。別会社と言うこともありガラっと車両の雰囲気が変わりますね。

爆睡したりしてたらあっと言う間に名古屋駅に着きました。時間があったので名鉄赤い電車JR東海のオレンジ色の電車を軽く撮影。名古屋の電車はかっこいいですね。

そうこうしている間に夜になったので東海道線の最終の快速岐阜行きを撮ってこの日は名古屋の宿に転がり込みました。

翌朝、初電から再び鈍行に揺られて大阪に上陸しました!写真は大阪港に停泊している船と梅田の観覧車です!

今回関西に来た目的は大阪の地下鉄、大阪メトロの全路線に乗るためと言う訳で全路線に乗ってきたのでサクッと一路線ずつ紹介していこうと思います。

最初はやっぱりこの路線。大阪の大動脈、路線記号Mの赤いラインカラーで知られる御堂筋線です!この◯◯(任意の数字)丁目って駅名もいかにも大阪の地下鉄って感じがしますね。

続いてそんな御堂筋線を支えるバイパス的存在の四つ橋線。ラインカラーは青色です。

谷町筋を走る紫色の谷町線には急行が設定されています。途中の停車駅は関目高殿中崎町四天王寺前夕陽ヶ丘と出戸だとか。

大阪メトロで一番新しい今里筋線はオレンジ色の小さな車両が走っていました。想像より小さくてビックリしましたが客が少ないのでこれくらいでも問題ないんだとか。

大阪市を東西に走る中央線のラインカラーは緑色ですが僕が撮った電車にはオレンジ色の帯も入ってました。多分今里筋線に直通したりするんでしょう。

こちらは黄緑色の長堀鶴見緑地線。ずいぶんバスっぽい見た目の車でしたがこれがレールバスってやつなんですかね?茶色の堺筋線は写真を撮るのを忘れてしまっていたため堺筋線に乗り入れている阪急の電車の写真で代用させて頂きます。写真が用意出来ず誠に申し訳御座いませんでした。

そして最後にこちらがニュートラム。地下鉄ではなく新交通システムですがれっきとした大阪メトロの一路線らしいです。最高速度はなんと時速240キロも出すんだとか!運行区間コスモスクエアから住之江公園までの全長7.9キロなので2分足らずで走破出来ちゃいますね!

以上、大阪メトロの全路線の軽い紹介でした。どの路線も特徴的で面白かったですね。帰り道は記憶も書くことも無いのでこの辺で終わりにしようと思います。ありがとうございました。

 

…と言う感じで7月に行った関西遠征の様子を書いてみました。案外写真が無くても旅行記って書けるもんなんですね。

それでは、フォロワー約3名を始めその他大勢の方々を敵に回したような気がするので、夜逃げの準備をするため今回はこの辺で終わりにしようと思います。来月こそはまともな旅行記書くつもりなんで許して下さい。改めまして今回もこんなクソみたいな記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

ごめん

逆方向へ全力ダッシュ

土地勘の無い場所で地図を見ずに適当に進んでたら逆方向だった事が少なからずあります。萩薬師です。

本日9月15日でTwitterを始めて5年、そしてこの記事が当ブログで100本目の記事となりました!

いい機会なので今回は今までこのブログで書いてきた記事とかを振り返っていこうと思います。ツイッターの方もいい節目なので一瞬今までのツイートも振り返ろうかと考えてましたが、ロクでもない内容ばっかなのでやめました。僕がTwitterで得られたものは多かったですが、僕がTwitterに与えたものはTwitterサーバーの負荷となる12万件のロクでもないツイート群くらいです。

でもこのツイートの返信群は個人的に気に入ってるので良ければ見て下さい(?)

画像まずブログを始めてから今までの月別の投稿本数をグラフにしてみました。こうしてみるとめっちゃ更新頻度バラバラですね。一応2020年3月から今まで毎月最低1本は投稿し続けられてるらしいです。これからも毎月1本はなんかしら出せるように頑張ります。

ちなみにこのグラフ、各月の投稿本数を合わせると100本よりちょっと多くなってるんですよね。これは今では非公開にしてある最初期の黒歴史記事も含めてる*1からです。ブログ初投稿からの3年間でどんな記事を書いてきたのかもう少し詳しく見ていきましょう。

1.2019年2月〜2019年7月

2019年2月、Twitterはてなブログが流行っていたので便乗してブログを書き始めることに。

ちなみに初投稿日は2月23日ですがブログ作成日は1月27日となっていました。ブログ作ってから記事書くまで1か月何してたんですかね?

さらに当時の記事を読むとこんな文章が。

IDがTwitterのとちょっと違いますが普通に間違えました

何をどう間違えたらそうなるのか自分でも謎なんですが、まぁ当時の自分がそう言っているのでそういうことなんでしょう。萩薬師と名乗るようになったのが2018年の12月6日からだったのでまだ名義変えたてで安定してなかったんですかね。それでも普通は間違えない気がしますが。

何にせよはてなブログのユーザーIDとブログURLは登録後の変更は出来ないためこのブログではこれからもずっとhg894です。どうせ1文字しか変わらないし誤差という事で…。

余談ですが「萩薬師」と名乗るようになった当初は最終的には「薬師」に改名するつもりだったんですよね。それまでは気分でコロコロハンネを変えてた*2んですが、「萩」の一文字は割と初期から一貫して使い続けていたためいきなりそれが消えたら誰か分からなくなりそうなので、段階を踏んで改名しようと考えていたのが記憶に残っています。結局は今でも萩薬師と名乗り続けていますしもう改名する気も無いんですが。

そんな訳で薬師の部分は実は後付けだったりします。とは言っても名乗り始めてもう3年以上経ってますし呼ばれ方にこだわりは無い*3ので萩でも薬師でも萩薬師でも好きなように呼んで下さい。

最初期はまぁ本当に酷かったです。とても見せられるものでは無いなと思ったのでこの頃の記事は後に全部非公開になりました。どれくらい酷かったかと例を挙げるとと非公開になった当時の記事中でFFのオタクに「お前のブログ意味わかんねぇし面白くない」と言われたと語ってましたね。

ブログ初投稿が2月末で3月に2本、4月には4本の記事を書いていたんですが5月6月には1本も投稿されていなかったのでこの頃にはもう飽きかけていたのかもしれません。

2.2019年8月〜2020年3月

そんな中、ふと思いついて書いたアンサイクロペディアもどきみたいな記事が微妙に受け、これに味を占めて以降しばらくはたまに思いついたクソ全振りの記事を投げる最終処分場状態になってました。1950〜60年代の夢の島

3.2020年4月〜2020年6月

流石にずっとこんなクソ記事ばかり書いているんじゃよろしくないなと我に返り、まともな旅行記を書こうと思った結果出来たのがこの記事です。

まともかどうかはさておき、この記事が今まで続く旅行記系の記事の原点みたいなものだと思います。当時出来立てホヤホヤだった某Discordサーバーに投げたところ割と好評で内心めっちゃ喜んでました。あの鯖が無かったらこのブログも今まで続いて無かったかもしれません。

足柄乗換もこの頃の話ですね。あの頃通れなかった道はもう通れるようになってるんでしょうか。

それか某鯖でブログブームが巻き起こり、内輪でテーマを決めて各自でそれに沿ったブログを書いて一番良かった人を決める「ブログ選手権」が定期的に開催されてました。振り返ってみると内輪にしては結構人数多かったですね。ほんの2年前のことですがとても懐かしく感じます。

4.2020年7月〜2020年12月

2020年7月、ブログ名を変更しました。

元々は「千早フラワー公園」という地元の大江戸線の試験車両が展示されている公園の名前だったんですが、冷静に考えたらめちゃくちゃ検索妨害だなと思ったので今のブログ名に変えました。

名前の由来はこのブログでも定期的に言ってますがE233系のLEDのドット数です。当時LED再現にハマっていてよくE233系のLED再現をしていたからでしょう。今はもう再現は全然してませんね(笑)

ちょっと前にオタクに「意味わからん名前」とか言われた気がしますけど、もう今更変えるのもなんかな〜って感じですし特にいい案がある訳でもないのと今のブログ名だとエゴサしやすいので多分もう変わることは無いでしょう…と言おうとしましたがちょうどいい機会ですしいい名前が思いついたら変えるかもしれません。

2020年9月、2019年8月に行ったタイ旅行記の前編を書きました。なお後編は2022年9月現在投稿されておりません。

真面目な話、ちょうど前編から2年経ったしいい加減書いてもいいかな〜と思っていたんですが、前回のブログで書いたとおり容量制限に引っかかり9月中の投稿が不可能になったためモチベが消滅しました。来年の9月になったら書くかもしれないし、書かない。

それから8月にD7200を購入し一眼デビューを果たしました。まともなカメラ買ったの、マジでめちゃくちゃ最近なんですよね。なんなら望遠レンズを買ったのは11月末でしたし11月半ばくらいまではそもそもまともに使ってませんでした。

この辺も本当に色々ありましたが今思うとなんだかんだで買って良かったですね。初級機でもいいからもっと早くから一眼買ってれば良かったなぁ…とまで思ってます。

2020年は色々大きな変化のあった1年でした。アナルビーズ?ちょっと何言ってるのかわかんないですね…。

5.2021年1月〜2021年8月

この頃に限った話でもないんですが、昔の記事を見返してみると雑記とかゲームの話とかの記事が多く感じました。最近の記事は大体おでかけ関連の話な気がするので、旅行記が書けない今だからこそ旅行記以外の記事を書いてみてもいいかもしれませんね。ネタが無いので誰か下さい。

今では定番コーナーになっている(?)千川月報の1本目となる7月号が出たのが2021年の8月でした。1本目から翌月投稿じゃん。

毎月月末は頑張って月報書いているんですが気が付いたら翌月になりがちです。先月はなんとか8月中に出せたのでこの調子で続けていこうと思っていたら、容量制限のおかげで今月号が9月中に投稿出来ない事が確定したので萎えてます。まぁ自業自得なんですが…。

6.2021年9月〜2021年12月

この頃から旅行記や撮影記の比率が高めな今の形態になってきた気がします。

 オタクと鉄道系YouTuberみたいな対決企画をしたりしてしました。頑張って記事書いたので是非読んでね。

あと8月の遠征の話ですがこの記事は個人的に結構気に入ってます。日光・鬼怒・会津と言えば6050系のイメージだったので東武鉄道会津鉄道からは6050系が完全撤退したと言う事実を未だに信じられません。野岩鉄道クラウドファンディングも成功しもうしばらくは6050系が走れる姿を拝められそうでまたいずれ再訪したいところです。

7.2022年1月〜2022年9月

いよいよ今年に入りました。もうここまで来ると振り返る必要もないんじゃないかってくらい最近のことですね。

ブログ3周年にお便りを募集してみたところたくさんのクソが届きました。クソブログにお似合いですね。4周年目も凝りずにお便り募集する予定なのでよろしくお願いします。

あまりにも九州要素が薄過ぎた適当九州遠征。8月に再び九州に行った時はもうちょっと九州要素を味わえたと思うのでご期待下さい。「Re:適当九州遠征」2022年10月投稿予定です。

それからまたまた対決企画をしたりしました。この手の企画はどれも楽しかったのでまた何かしら案が思いついたらやりたいですね。東武サイコロは金欠だったので行けませんでした。

あとは夜行バスを逃した話とか、長岡に行った話とか色々書きました。

後半につれ段々と雑になってきた感がありますがまぁどうせ割と最近の話なのでいいでしょう。昔の話になったら真面目に振り返るかもしれませんし。

割とざっくり振り返ったつもりだったんですが気付いたら4000文字超えちゃってました。過去を振り返ることはあんまりしないんですがたまに振り返ってみると中々楽しいですね。

こちらはこの記事が投稿される直前の当ブログの各数値。9が多いですね。

今までのアクセス数は14000回以上、39人もの方に読者登録していただき、計1万件以上ものはてなスターを頂いております。アクセス数に対してスター数が多過ぎるような気もしますがまぁどっかのブログ に比べたらまだかわいい方だと思うのでいいでしょう。

記事1本で1万スターも超えちゃうなんて大物ブロガーはやはり違いますね。僕も見習わなければなりません。

冗談はさておき、飽きっぽい僕がここまでブログを続けられてきたのは今までブログを読んでくれた皆様のおかげだと思います。本当にありがとうございました。

今回は触れませんでしたし今後触れる機会があるかも分かりませんが、Twitterの方でも本当にたくさんの出来事がありました。今後も張り切ってフォロワーの皆様のTLを汚染し続けていきたいです。これからもブログもTwitterもマイペースに続けていければなと思っていますのでよろしくお願い致します。

今月のブログはちょっとした案があるので現時点でもう1本出る予定です。旅行記は来月一気に出せるようにボチボチ進めていきたいですね。ちなみに現時点では一切手はついてません。今回も最後までありがとうございました。

*1:非公開記事は記事数としてはカウントされていないので含めていない

*2:気分で変えていいものではないだろ

*3:なんなら「萩」は萩山駅、「薬師」は新井薬師前駅から取っているが、萩山駅には1ミリも縁は無いので"薬師"の部分の方が身近ではある

運転見合わせのご案内

東急のこの発車標の表示、地味に好きです。萩薬師です。

今回は今このブログを読んでいる大抵の人にはそこまで影響の無さそうなお知らせとついでにそれに関連した余談でも書いていこうと思います。

まずはお知らせから。今月中は当ブログでまともな記事が出る事はありません。これは確定事項です。

今までまともな記事とか一回も書いてないだろと言うツッコミは無視してもう少し詳しく説明すると、はてなブログの今月のファイル利用量が上限に達したため、現在当ブログで主に書いている旅行記・撮影記系の記事は実質的に9月中は投稿出来ない状態になりました。

大抵のブログには画像等の容量制限があり、僕が現在利用しているはてなブログの無料版の場合は「1ヶ月間に300MBまで」とされています。ただファイル利用量の上限に達したとしても翌月になればまたファイル利用量はリセットされますし、数ヶ月前にアップロードした画像もそのまま引っ張り出してブログ等に使う事が出来るため実質的には無制限みたいなものなんですよね。

他の無料ブログだと一定の容量上限に達するとそれ以上はどうあがいても写真を投稿出来ないみたいなところも多い中では割と良心的な方ではあると思うんですが、一度引っかかってしまったからには翌月になるまで写真は載せられず、普段から少なからず画像を使っている旅行記や撮影記などは実質的に今月中は投稿出来ない状態になってしまったと言う訳です。別に一切画像を使わなければブログは書けはしますが一枚も画像がなくただビッチリ文章が書かれているだけのブログなんて嫌でしょう?僕は嫌です。

そういう事情で、今月中はいつも書いているような旅行記や撮影記は投稿出来ません。まぁ別に容量制限引っかかってなくても普段から遅筆なので誤差みたいなもんでしょう。

ただブログの更新意欲が無い訳ではなく、10月以降に備えてただ記事を書き溜めていくだけと言うのも暇なのではてなブログに抗うべく何本かしょうもない記事は出るかもしれませんのでよろしくお願いします。

それから現在はてなブログを書いている方や書こうと思っている方の中にはこの記事を読んで「そんな容量制限厳しいの?」と思う方もいるかも知れませんが、僕が今まで2年7ヶ月間ブログを書き続けていて容量制限に達した事は無いので多分よっぽど更新頻度が高いか変な使い方をしていない限りは容量制限に引っかからないでしょう。もし仮に引っかかっても月末なら数日待てばまた容量リセットされますしね。

ここまで読んだ方々の中にはある疑問が生じているかもしれません。

「まだ9月始まって2週間も経っていないのに何してたら容量使い切るの?????」

答えは単純明快。

側面表示の写真を載せる用の新しいブログを作っていて今まで撮った側面表示の写真を投げまくっていたら容量尽きました。

本当に今まで容量制限に引っかかった事が無かったので、そもそもそういう概念があるのを完全に忘れてバカスカ写真を投げまくっていて「あれ写真投げられんな〜」と気付いたらファイル利用量99%になってました。アホなん?

ちなみに今月に入ってから投げた写真を確認したところ325枚もの写真を投下しており、うち292枚が側面表示のブログ用の写真でした。そら死ぬわ。

今まで撮ってきた側面表示の写真を載せていく場所は前々から作りたいと思っていたんですが、宗教上の関係でFC2wikiは使えない*1し、無料版でも複数ブログを作る事が出来る上、いつも使っていて慣れているからとはてなブログで新しいブログを開設し作り進めていたらこうなりました。

今のところ向こうのブログでまともに作った記事は5個だけですし、今後さらにページを増やしていくとなると当ブログとの兼ね合いもありますしはてなブログでやるのはあまり得策ではないなと思ったので側面表示の写真を載せていく場所は別で作る事になりそうです。今週末には公開出来るとか抜かしてましたがこの関係で公開はもう少し遅れると思います。遅れてばかりで申し訳ございません。

追記:割と頑張って作ってたのに非公開のまま潰すのも勿体ないなと思ったので全体公開にしました。作りかけかつ新しい側面表示の写真を載せる場所が出来たら潰す予定なので今後更新される事は無いと思いますが良かったら見てやって下さい。

追記2:移設の目処が立ったため移設先の本格公開前ですが公開終了しました。低俗ごめん

ただこのままだとせっかくはてなブログの容量を食い尽くしてまで投げた写真群がもったいないので最後にこの辺で適当に供養しておこうと思います。

東京メトロ10000系3色LED通勤急行石神井公園行き。かなり珍しい表示だと思いますが当時の僕は「通急石神井って定期あんじゃないの?w」とか抜かしてたらしいです。

同じく10000系3色LEDの準急清瀬行き。所定西武車運用なんですがある日ふと運用情報を見たら特にダイヤ乱れもなかったはずなのになんか代走してたので撮りました。

10000系フルカラーLEDの各駅停車渋谷行き。個人的にかなり気に入ってる表示です。

10000FC東急各停志木行き。10000系が連日3本も8両編成で走るって今考えるとめちゃくちゃすごい状況でしたね…。

7000系準急石神井公園行き。改正後もしばらく生き延びてくれたおかげでなんとか撮れました。新桜台は30人くらい集まってた気がします。

7000系4種別横浜行き。いつか10000FCや17000でも揃えたいですね。

7000系橙各停渋谷行き。副都心線東急東横線も人生で最初に使ったのが直通開始後なんじゃないかってくらい直通開始前の記憶が無いんですよね。直通開始当時は9歳でした。

同じく橙各停千川行き。8月に九州に向かっている道中に急行千川を出した五直司令はまだ許してません。

緑各停自由が丘。当記事のサムネ画像を撮った時は沿線火災のため東横線が自由が丘折り返しになっていてこの表示も撮れたのですが反射マシマシだったので撮り直したいと思っていたら後に定期の自由が丘行きを代走してくれ再履修する事が出来ました。

橙各停元住吉。深夜の8連K運用のレア行先である渋谷(F)・自由が丘・元住吉(F・TY)・横浜(F・TY)は7000系で撮れたんですが日吉行きは撮れないまま引退されてしまいました。

通特武蔵小杉。7000系充当初日に気合を入れて撮りに行きましたがその後も何回か入っていたので別にそこまで急ぐ必要もなかったかもしれません。

185系快速奥多摩。この斜体の「快速」がめっちゃ好みです。

185系ホームライナー古河。需要が無かったと言われてしまえばそれまでですが東京から青森までのメインルートを担った大幹線だったのに今や大宮以北は東武直通特急しか定期有料優等のない宇都宮線を見ると高崎線は今でも比較的特急が残っているだけに寂しく感じてしまいます。

同じくホームライナー小田原。幕回しを撮るため夜の新宿駅に何度も通ったのも懐かしいですね。

10000FCの銀座一丁目と有楽町。並べてみると余白の取り方が全然違いますね。有楽町とかちょっと前の写真を見返してるとカツカツ過ぎて頭を抱える事が少なからずあります。

10000FCの快速練馬と池袋。これも余白の取り方が全然違いますね。

富士急6000系の快速大月行き。写真整理が苦手過ぎて側面表示のブログを作るにあたり撮った写真を見返して「俺こんなの撮ってたんだ〜」ってなる事が少なからずありました。

以上行先写真の供養コーナーでした。ファイル利用量は計画的に使いましょう。後半の内容が本当にしょうもなかったですが今回も最後までありがとうございました。

*1:実際のところあまり触っていないので慣れてないしそもそも個人的にFC2wikiが好きではない

千川月報2022/8

最近毎日気が付いたら寝落ちしてる気がします。萩薬師です。

前回でちょうど千川月報を書き始めて1周年という節目だったらしいんですがその事に一切触れてませんでした。まぁこれからも変わらず適当に書き続けていくと思うのでよろしくお願いします。

8/2~4 長岡遠征

大多数の人間は夜空に光るものを見に長岡へ集まる中、電車の横で光るものを撮るため長岡に行ってました。本当に色々ありましたがめちゃくちゃ楽しかったです。

個別で記事書いたから読んでね。

8/7 快速誉田行き・有楽町線銀座一丁目行き

この日はロッキンなんちゃらの臨時で総武快速の誉田行きが走るので御撮影に。

誉田行き表示が出せないE217系の運用のため快速単体表示でしたが217の種別単体表示自体が珍しいので撮ってきました。

適当にその他夏休みのため走っていた臨時をシバいて帰宅し家でゴロゴロしていたら有楽町線豊洲駅で人身事故が発生。駅に着いて来た一本目が17000だったため5月にギリギリで撮れなかったマンナナの銀座一丁目の撮影に成功。3か月ぶりに雪辱を果たすことが出来ました。

昨年にも豊洲駅で人身事故がありその時は有楽町で折り返していましたが今回は銀座一丁目折り返しでしたね。配線的にどちらで折り返すにせよ有楽町〜銀座一丁目間の渡り線を使っているんだと思いますが、有楽町行きになるか銀座一丁目行きになるかは指令の気分次第なんでしょうか。10000系の三色とFCでも撮れましたが日中の有楽町線が池袋折り返しになっていることを忘れていたため回収効率はあまり良くなかったです。次回は池袋以南まで出ないとですね…。

あとついでに1本だけ電車博士してました。かっこいいね。

8/10 京急撮影

オタクと京急撮りに行ってました。楽しかったです。オタクありがとう。

8/16~19 地下鉄撮影とか

オタク(不特定多数)と地下鉄とか撮ったりしてました。各所でお会いした皆様ありがとうございました。あと2回も大遅刻してごめんなさい

8/20~8/25 Re:適当九州遠征

また九州に行ってきました。多分九州遠征です。前回よりは九州してると思います。

今回も長い話になりそうですが来月中に2本くらい記事出せればいいなぁって感じですね。出来んの?

8/29~8/30 突発新潟遠征

今月2回目の新潟でした。何してんのお前?

今回はそこまで大したことしてないんでとっとと記事書き上げられたらいいなぁと思ってます。いつも思ってるだけじゃねぇか。

雑記

今回は翌月になる前に書き上げられました。これにて戦績は11戦3勝8敗です。負け過ぎでは?

振り返ってみると色々遠出したりととても濃い夏でしたね。流石に暴れ過ぎて金が尽きたのでしばらくは大人しくすると思います。

9月中には溜まりに溜まった遠征記を消化出来たらいいなと思ってます。今回も最後までありがとうございました。

車両は12連、社員は13連

最近パソコンが1日に2億回くらい急に落ちてる気がします。萩薬師です。

今回は僕にしては珍しく1日中電車だけ撮ってた日の話です。普段も大概ですがいつも以上にデンシャの話しかしてないので顔面が電車になっていない方は読まない方がいいでしょう。

2022年8月10日、Twitterでは主に東北沢周辺で見るに耐えない争いが勃発する日ですが本編すらまともに見ずに語録だけ使っていた浅い人間にとっては関係の無い事。黒い歴史から目を背け赤い電車を撮りに行く事に。

1B 2165F+1891F

撮り始めて早々に2100先頭の12連を撮れてもう大満足。これだけでもう来た価値がありました。後ろになんかついてますが塗装的には2100と大差ないし後ろについてる分には統一感あっていいと思います。

65H 651F+1057F

今度は後ろがなんか黄色いやつでした。こいつはどうせなら前側に来て欲しかったですが600も普通に好きなのでまぁいいでしょう。いずれ黄色いのもちゃんと撮りたいですね。

25N 7503F

全く運用見てなかったんですがあと数日で終わりらしい花火ナイター号HMが掲出されている編成でした。今はもう掲出してないらしいです。正直別にHMなくても良かったなと思いましたがまぁ貴重(?)な姿をいい光線で記録出来たので良かったんじゃ無いんでしょうか。

67H 1485F+1081F

オール銀千の12連も撮れました。銀千、デビュー時はめちゃくちゃ言われてたらしいですが個人的には普通に好きです。ってか銀千叩いてた人たちって今の京急見てどう思ってるんですかね?

79K 3053F

個人的に7500はめちゃくちゃ好きなんですが3000は嫌いとまではいかずともあまり刺さらないんですよね。外見的には帯くらいしか違いないと思うんですが結構印象が変わる気がします。

71H 1433F+1033F
今度はオールアルミ車の12連。流石にそろそろ面が渋くなってきたので撤退して別の撮影地に行くとましょう。

地上は暑いしこの時間だと日高屋なので地下に潜りオタクと合流して2人でのんびり撮影。

3100、編成だとめちゃくちゃかっこいいですけど地下鉄構図だとなんかしっくりこない感じがするのは僕だけですかね?

Canon EOS 7D?!

そう言えば今回は試験的に普段めんどくさいので書いてない編成番号と運番を書こうと思ったんですがめんどくさくなってきたので以降省略します。また気が向いたらどっかで書くかもしれません。

バルーンフェイスは地下鉄構図でもかっこいいのでいいですね。積極的に撮っていきたいです。

あと余命残りわずからしい?電車も来ました。次撮る機会はあるんでしょうか。

このあとまた別の場所に移ってオタクと機材交換して撮ってたんですが現像が納得いかなさ過ぎて爆発したので割愛。やっぱ人のカメラで電車撮るのは難しいです。

そうこうする間に太陽が低くなってきたので再び地上へ。側面ぬるい気がしますが気のせいってことにしときます。立ち位置ガバガバか?最後にブルスカ撮れて良かったです。多少影かかってますがまぁ妥協という事で…。

このあと3100を撮ったような気がしますが俺の中では存在しない記憶となりました。付き合ってくれた某氏ありがとうございました。

次回は溜まりに溜まっている遠征記か変化球記事を書こうか悩んでいましたがよく考えたらもう月末なのでぼちぼち月報書かないとですね。今回も月末に出せるよう頑張りたいです。

それではまた次回。

長岡信仰

台所にあった味付け海苔を食ったらめちゃくちゃふにゃふにゃでした。萩薬師です。

2022年8月、大いに世界を騒がせたアホアホウンコ感染症のおかげで長らく中止されていた日本三大花火大会の一つである長岡まつり大花火大会が3年越しに開催されることに。片や花火を撮るため、片や花火開催による行先案件を撮るために各所から長岡へさながら信者の聖地巡礼のようにオタクが集結したのであった…。

1.国境越え

おはようございます。現在日時は2022年8月2日の午前8時19分。東京都豊島区は東長崎駅から西武池袋線で池袋へ。

今季もう4回目となる18きっぷに入鋏し、新潟を目指し北上していきます。死に損ない電車を横目に大宮で快速アーバンに乗り換えて行先鉄のにせさんと合流しました。

大宮から高崎線上越線を乗り継ぎ水上に到着。新潟方面へ向かう18きっぱーが必ず通る道ですが個人的にはこっちの方へ来るのはだいぶ久しぶりですね。水上からは電車オタクくん大好き115系E127系を淘汰し新潟地区を統一したと思ったら落雷被害でフルボッコにされているE129系にお乗り換え。5年ぶりくらいな気がする上越国境を越えていきます。

水上駅を出てしばらくすると下り線は新清水トンネルに突入。このトンネルを抜ければそこはもう新潟県です。

誰もが一度は聞いたことがあるであろう川端康成の小説「雪国」の冒頭のフレーズ、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」のトンネルがここ上越線清水トンネルである、なんてのはわざわざここで書くほどでもないくらいには有名な話かもしれませんね。このフレーズをかつて当ブログで死ぬほどしょうもないネタに使ったりしたのを覚えている人はどれくらいいるんでしょうか。

厳密には当時とは違うトンネル*1ですがどちらのトンネルも新潟県側の出入口はほぼ同じなため大した問題はないでしょう。今こそあのフレーズの使いどころです。

国境の長いトンネルを抜けるとー

 

 

 

 

 

何も見えねェ(結露がひどいので)

そもそも夏なんだから雪降ってる訳もないしそんな劇的に景色が変わることはないだろと言うツッコミは気にせず引き続き上越線を北上していきます。

飯山線との接続駅、越後川口駅には飯山線の観光列車「おいこっと」の片割れがいました。普段は2両編成ですがフォロワーの八川さんいわく現在はもう片方がおいこっとをボイコットしてるので1両編成らしい*2です。流石にこんなしょうもない内容で名前出すのもなと思って某氏って書いてたら本人から「著作権表示をしなさい」と言われたので名前を書いておきます。なおおいこっととボイコットをかけたネタは数年前に別で見かけた記憶があるので八川さんが初出と言う訳ではないですね。

ここまでは小中学生の頃に18きっぷで数回通ったことがありますが、毎回越後川口から飯山線に抜けていたのでここより先は初見の区間となります。言うなれば童貞区間ですね。

越後川口から20分ほどで終点の長岡駅に到着。ここが聖地、もとい今回の目的地みたいなものですが一度素通りして新潟駅まで向かいます。この時点で時刻はまだ13時半頃でしたが既に駅構内には花火目当てであろう人がかなりいました。今でこれって夜とかどうなるんでしょうか。

2.新潟の刺客

東京から普通列車を乗り継いで6時間半、ついに新潟駅に着きました。ここに来るのも初めてな訳ですがめっちゃ綺麗なホームですね。

お目当ての電車まで時間があったので何本か行先を撮っていましたが、大分苦戦させられてました。と言うのも現在新潟地区のほぼ全ての普通電車に使われているE129系なんですが、こいつが中々の曲者なんですよね。

まずこいつにはE233系やE131系と同様に東日本のフルカラーLED式通勤電車にはお馴染みの停車駅スクロール表示と次駅表示があり、これらが無いいわゆる「始発表示」が出るのは基本的に始発駅に到着してからの数秒間のみとなっています。これだけならよくある話なのでまだいいですが、こいつはそれだけに留まりません。こいつ、LEDがかなり弱いんです。

始発表示・次駅表示を出している際に波打たないシャッタースピードは1/50以下。普段僕が行先表示を撮る時のSSは1/60で場合によっては1/30まで下げることもあるのでこれはまだ許容出来るんですが、停車駅スクロールが出ている時は1/30でも波打ちます。

ちなみに上の写真は1/25で撮っていますけどこれでもまだ波打っています。さらにSSを下げれば止められるとは思いますが、オタクは落ち着きがないためこれ以上下げてもブレまくる気しかないので僕はスクロールが出ている時は基本1/25で撮っています。

続いてこちらの写真をご覧下さい。

「なんだ、ただの始発表示じゃないか」と思った皆さん、ここで投げた3枚とも全て普通列車の側面表示なのに種別部分の色が違う事にお気付きでしょうか?

新潟地区の普通列車は走行路線により種別部分の色が変わるのですが、回送列車として入線してから普通列車になる場合は行先設定時に上記のように種別白色普通の始発表示が出て、案内設定後に色付きの始発表示になり、それから数秒でスクロール表示に切り替わります。この案内設定は車掌がするので、いつ白普通から色付き普通に変わるかは車掌のタイミング次第です。

また設定によっては回送表示から直で色付き普通の始発表示に変わる事もあったり、そもそも4両固定編成だと片側3箇所、2両編成だと片側1箇所と側面表示の数が少なく、かつ4連と2連+2連だと側面表示の数が変わってくるなど色々面倒な車両なのです。

新潟に幾度となく通っているE129 Proの皆様ならこの程度どうって事ないのでしょうが、僕はE129 Amaなので今回だいぶこいつに苦しめられていました。

3.花火の裏側

新潟で同じく行先鉄のアーバンさんhyugaさんと合流して遅めの昼飯を食べることに。

新潟駅からちょっと歩いたところにあるみかづきという店でカレーイタリアンなるものを食べました。初めて食べましたが安いしおいしかったのでまた食べに行きたいですね。

軽く腹ごしらえをしたところで再び新潟駅へ。

いよいよ今回のメインディッシュとご対面です。

とき20号長岡行き

長岡まつり大花火大会開催により新潟発長岡行きの新幹線が2本運転されました。長岡行きの新幹線は定期設定はありません。1本目でE7オールコイトが来てくれたので良かったです。*3

この頃にはあさかさんも合流し計5人の行先鉄で撮影していました。全員関東在住なのに新潟で集結してるの、ちょっと面白いですね。

とき長岡を撮った後、花火大会の帰りの臨時まで時間があるのでラーメン東急東横で晩飯を食べました。「ここで塩ラーメン頼む人初めて見た」とか言われてましたが美味しかったのでOKです!新潟駅から普通列車長岡駅まで戻ってきたらえちごトキめき鉄道の車が。こいつは多分定期運用らしいです。

在来線では花火終了後の帰宅客輸送として定期設定のない行先の列車が設定されていたためそれらを撮る事に。長岡駅でも新幹線ホームからならちょっと花火が見れたらしいですが、僕は新幹線ホームに行くのが面倒*4で在来線ホームにずっといたので花火は全く見えず音だけ聞こえてました。こういう楽しみ方も斬新でいいんじゃないでしょうか?*5

日本三大花火大会の一つなだけあって終了後は在来線ホームでもかなりの人だかりが。新幹線ホームも大混雑で東京行き上り最終の新幹線はめちゃくちゃ抑止かかってたらしいですね。

混雑対策のため、長岡駅構内では普段一般客が通れない業務用の通路などをフル活用して花火客の動線を確保してました。この写真の左側の地下から延びている階段も外見的に普段から一般的に使われている通路ではなさそうです。

また普段は一般客が立ち入れない長岡駅1番線の一部も通路として活用されており合法的に通る事が出来るようになってました。1番線にもちゃんと番線標があるんですね。写真現像してて初めて気づきました。

各ホームの先端部には「この先には列車は止まりません」と書かれたプラカードを持った係員が常駐していました。

そんな感じのホームで行先撮影に奔走していたんですが、長岡駅を発車した電車がホームを抜け切らないうちに抑止がかかり停車。始発表示撮り放題状態になるという事があって面白かったです。どうせならもっと面白い行先の時にやってくれれば良かったのに

なおここまで肝心の長岡駅で撮った側面表示の写真が1枚も上がってない理由を説明すると、人の多さと慣れない地での慣れない電車に惑わされことごとく撮影失敗してました。カス。

そんな感じで行先鉄的には大した成果は得られず新潟に寝場所を確保していた行先鉄の皆様と別れ、夜道を1時間半歩きオタク邸に転がりこんで1日目は終了。

途中道に光源が無くてマジでめちゃくちゃ暗かったです。

翌日の花火は雨予報が出ており、この時点では雨天中止説が濃厚だったのでやる気を無くし朝4時くらいまでオタクとマリカとか桃鉄して爆睡してました。マリカあんまやった事無かったんですが落ち着きがない人間なのでジャイロ操作の方がやりやすかったです。

4.萩飯と花火と…

翌8月3日、只見線の行先でも撮りに行こうかと思っていたんですが面倒になって無限にオタク邸でゴロゴロし続けるという体たらく。お前何しに長岡来たん?

細かい経緯は忘れましたがノリで僕が昼飯を作る事になったのでオタク4名にそうめんを振る舞いました。

ちょっと失敗しちゃいましたがまぁそこまで絶望的にまずくはなかったので大丈夫でしょう!

ちなみに後日体調不良を訴えていたオタクがいたらしいです。何でですかね?

結局今日も花火はやるらしいので昨日のリベンジを果たすべく本日も臨時列車を撮りに行こうと思います。あさかさんとにせさんは朝の電車で帰ったらしいですが、アーバンさんhyugaさんは残留して花火を見るそうなので再び会う事になりました。

画像駅までの道がすごいのどかな感じで純粋に歩いてて楽しかったです。歩道が狭いので夜には歩きたくないですが…。画像乗車電(の先頭)がえちトキの新潟色ラッピングのやつでした。6両オールロングですがそこそこの混雑率で設備がフル活用されてる感じがありますね。

宮内で上越線に乗り換えて越後川口まで南下して飯山線からの臨時快速を撮影。表示は快速単体を期待したんですが臨時表示でした。

そのまま臨時快速に乗って長岡駅に移動しアーバンさんhyugaさんと合流。花火用にレジャーシートなどを買うために駅の外に出て店に行こうとしたら…

「バア〜〜〜〜!!!!!」

!?!?!?!?!?!?

なぜか一足先に東京に帰ったはずのにせさんに凸られました。マジでどういうこと?????

にせさんいわく「萩に東京に帰ったと見せかけて実は新潟に留まってドッキリを仕掛けよう」というにせさんのツイキャス400回記念企画だったらしいです。完全にしてやられました。

腹いせにキャスのアーカイブをここで晒しておこうと思います。電波が悪かった関係で途中若干無音の時間がありますが、音声は飛んではないので大体当時の様子が分かるのではないでしょうか。あと仕掛人側視点のブログもそのうち書かれると思うので期待しておきましょう。書かれたらここに貼ると思います。

元々僕は面倒だし花火大会の席が有料なのであまり花火を見に行くつもりは無かったんですが、どうせ帰りの臨時まで時間があるのでにせさんと適当な場所で花火を見る事に。

画像あとレジャーシートを探していたら長岡駅構内の店に推しガチ勢の宣伝がありました。

そんなこんなでちょっとだけですが花火鑑賞。写真は三脚も持ってきてない*6ので手持ちでついでに適当に撮った程度ですが、実物はこんな写真の何億倍も綺麗で見に来た価値がありました。

5.最後の夜

花火中に何度か雨に降られたりもしましたが、割とすぐに止んでくれたのでこれなら側面表示もそこまで濡れてないだろと判断し花火もそこそこに昨夜のリベンジを果たすべく再び長岡駅へ。二度と同じ失敗は繰り返しません。今夜で絶対に仕留めてみせましょう。

画像長岡駅前は大通りを丸々封鎖し幅広い車道をふんだんに使って新幹線・在来線の各方面ごとに待機列を完全に分離させるという大胆な方法で花火帰りの群衆を迎え撃っています。

画像画像立入禁止になっている自由通路に各方面の待機列の最後尾を示す特大看板を設置したり、方面ごとに時刻表が掲示されていたりと案内面も申し分ありませんでした。各方面への動線がどのように確保されていたのか地図や構内図に書き起こしてみたら面白そうだなぁと思いながら駅構内へ入ると6連のET127系が入線。定期の幕回しでも見れるらしいものですが、現在定期設定のない新潟地区の様々な行先などを撮れて幸先のよいスタートとなりました。この調子で花火臨も撮っていきましょう。

信越線の東三条行きって定期ありそうで実は無いらしいです。昨晩は撮影失敗しましたが今回は無事しっかり始発表示を収められました。

1本目は出庫便なのに回送のまま入線してきたおかげで白普通始発表示が出ませんでしたが2本目で無事回収に成功。やったね!

続いて小出行きも撮影。上越線の小出行きもやはり定期設定はありません。白普通始発表示は前日撮った写真の中で唯一まともに撮れてたので安心して水色普通始発表示に専念出来ました。

この小出行き、長岡始発なので正しくは種別色青色の「上越線」表示が出るはず*7なんですが何故か種別色水色の「信越上越線」表示になっています。小出発着の列車のみこの表示が出る仕様になっており、地味に定期で信越上越線表示が出る列車はないのでこの路線名表示もレアだったりするんだとか。

多少雨による水滴もありましたがこの程度なら全然許容範囲です。無事昨夜のリベンジを果たす事が出来て大満足でオタク邸に帰還しました。

画像去り際に発車標を見たらこんな表示が。団体向けとは言え新宿行きの夜行列車まで走っていたんですね。地方とかでたまにある一般客向けで無い列車でもちゃんと行先や時刻まで出してくれる発車標、芸が細かくて好きです。

6.ありがとう長岡

画像オタク邸に帰還した後は花火を撮りに行ってたオタク達とタコパをしてました。たのしかったです。

あとマリカ雑魚決定戦で接戦のため氷川日菜(オタク)に負けて最下位だったのでコーヒー豆入りたこ焼きを喰らう羽目に。決して美味しくは無かったですが劇的に酷いってほどでも無かったですね。オタクが両手でハート作ったり鬱クワガタしまくる地獄絵図が展開されてたような気もしますが記憶喪失になったのでちょっとよくわかりません。翌朝LINEを見たらオタク邸の床に横たわってSHIBUYAMELTDOWNしている自分の写真が載せられてました。

8月4日、早起きして行先撮りに行くのが面倒だったためオタクとマリカしてました朝から県内で大雨が発生していたため大事をとってオタク邸に滞留。電車に乗らずオタクカーで東京に帰る事に。

画像画像中々凄まじい雨でしたが無事帰還出来ました。上越線は一応動いていたようでしたが元々帰りついでに撮ろうと思っていた新潟県側の只見線は止まっていたらしいのでオタクカーに乗って正解だったんじゃないでしょうか。

あとがき

と言うわけで以上長岡遠征記でした。遠征からもうほぼ2週間経ちましたが何とか書き切れて安堵しています。なんでも僕がちんたらブログ書いてる間にどっかの誰かさんはもう一回新潟県に行って帰ってきてたとか。フッ軽オタクこわ。

ただ花火臨撮ってくるだけと思っていたらめちゃくちゃ濃い3日間になりました。本当に色々ありましたがとても楽しかったです。一緒に行先を撮ったり飯を食いに行ったにせ君はじめ行先鉄の皆さん、またオタク邸で一緒に遊んだりしたオタクの皆さん、そして長岡で泊めて下さったオタク邸亭主さんと帰りに送って下さったオタクカーの運転手さん、本当にありがとうございました!

今回は結構重めの記事だったので次回はサクッと書ける軽めの記事を書く予定です。今回も最後までありがとうございました。

*1:当時の上越線は単線であり、後に下り線専用の新清水トンネルが出来て清水トンネルは上り線専用となったため小説と同様に清水トンネル群馬県側から新潟県側に抜けることは出来なくなった

*2:おいこっとの運用が無い日は普通と共通運用なので1両で走っているだけ

*3:行先垢構文

*4:帰宅客輸送の新幹線の臨時も定期設定のない2桁号数のとき号や臨時ならではの変則的なパターンの停車駅スクロールなどの案件があったらしいが、行先的には定期設定のあるとき東京ととき新潟しか無かった

*5:いいわけねぇだろ

*6:というか現在三脚を所持していない

*7:上越線は正式には長岡の一つ手前の宮内までだが長岡発着の上越線の定期列車は上越線表示を出している