128掛ける32

千川奔報

気が向いたら書きます

150年と1日目

好きなゆかりは三島のゆかりふりかけです。萩薬師です。

今回は10月15日に青梅線青梅駅線路切り替え工事によって発生した非定期行先などの撮影と、川越車両センターまつりに行ってきた話をしていきます。

今回の移動には休日おでかけパスを使ったんですが、鉄道開業150周年ということで券面の路線図が150年前に開業した新橋〜旧横濱間が強調されたデザインになってました。こういうの遊び心があっていいですよね。切符オタクじゃないので適当にその辺の指定席券売機を叩きましたが、かすれたりせず綺麗に印刷されてて良かったです。

と言うわけで新宿駅からおはようございます。発車標に見えるは「KABE」の文字。

本日青梅線青梅駅の線路切り替え工事に伴い河辺〜青梅〜日向和田間が終日運休。普段青梅や奥多摩まで行く電車が全て河辺止まりに。これは土休日朝に運転されている本来奥多摩行きのホリデー快速おくたま号も例外ではなく、本来は通過駅である河辺駅が終点となっていました。物理的な壁があるってことですね。

最悪のギャグを言ってたら始発表示撮り損ねました。バカ。適当に最後尾で撮ろうとしたら10人くらい集まっててとても撮れたもんじゃなかったです。まぁホリ快おくたまは3本ありますし次の便で撮れればいいでしょう。

ホリデー快速に使われている車両はLEDがクソ雑魚ウンコ森々尾でスクロール表示が流れているとまともに撮れたもんじゃないので適当に三鷹まで乗って次駅表示を撮影。

道中同電で車内放送を録っていたAmagasaさんと会ったりしてました。会うのは5ヶ月ぶりくらいでしょうか。以前お会いした時は東京メトロ全駅スタンプラリー対決をしてました。まぁ相手チームだったのでほぼまともに会ってませんでしたが。

新宿に戻り2本目で始発表示を撮り直そうとするも反射回避が出来ず撃沈。行先初心者か?

当初の予定ではホリ快の始発表示をとっとと片付けて青梅特快の始発表示を撮りに東京へ出るつもりだったんですが、3本目まで粘る羽目になりました。まぁ日中の東京駅は反射回避キツいらしいですし、この日の下り最終の青特に流れる運用にT71編成*1が入ったので青特は後回しでもいいでしょう。

ホリ快3本目を待ちながらTwitterを眺めているとE233系相鉄線内の運用を代走しているという情報が。は?

未撮影の相鉄線内の快速に入る*2運用だったためだいぶ撮りに行きたさがあるんですが、時間帯的に快速を撮りに行こうとするとこの後向かうつもりだった川越車両センターまつりに行く時間が無くなってしまうので実質相鉄か川越かの二択を迫られていました。

とりあえずラスト3本目にしてようやくホリ快河辺の始発表示の撮影に成功。正直だいぶ微妙なレベルですけどまぁこれくらいなら許容範囲でしょう。ついでに前面表示も撮影。おくたま号は全列車が武蔵五日市行きのあきがわ号と併結しており、前面では両列車が二段になって表示されています。この前面表示、おくたま側の編成はおくたま号の表示が上にくるんですが反対のあきがわ編成はあきがわ号の表示が上に来るんですよね。普段前面表示はあまり撮っていませんが、この違いがあるのは面白かったので両側で撮りました。

爆速で川越の展示車両の様子を確認して渋かったらとんぼ返りして横浜まで出れば快速代走に間に合いそうだなと思い埼京線に飛び乗るも、ホリ快に乗ってそのまま青梅方面に向かっていたAmagasaさんからの指摘で重大な事実に気が付きます。

「河辺着いた電車すぐ折り返してるから違う運用になってるけどこれT71も運用ズレない?」

ア!!!!!

この日T71が入っていた下り最終青特に流れる運用は平常時だとその前に青梅行きの快速として青梅線に入るんですが、本日は手前の河辺で折り返している分折り返しの電車が普段より早い時間になるため青梅線に入るごとに運用がズレて最終の青特に入らなくなってしまうのです。

川越や相鉄に行っていると撮れる青特は下り最終の1本のみになりそうだったんですが、それに入る車両が汚いLEDである可能性を考えると後回しにはしていられません。急遽赤羽で埼京線を乗り捨て、東京まで出て先に青梅特快の始発表示を抑えることに。

上野東京ラインに乗り換え東京へ向かっているとE653系K70編成とすれ違いました。国鉄特急色風の塗装を施され最近では首都圏各地の臨時列車などで使われていますが、行先表示は常磐線内での臨時列車への使用を想定した内容となっているため常磐線外の行先にはあまり対応しておらず、特急単体表示になることが多い*3です。この日も残念ながら特急単体表示でした。

東京でT71編成の快速河辺行きを撮影。やはりとてもLEDが綺麗ですね。快速河辺自体は定期設定があるのでどうせならこいつで定期設定の無い青特河辺を撮りたかったんですが入らない以上は仕方ありません。快速河辺も平時は土休日1本だけのレア行先ですし運用表と日々にらめっこする手間を考えると今回撮れたのは大きかったでしょう。

青特河辺はコイト編成が来ましたが、始発表示は立ち位置が掴めず盛大に反射しました。ボケ。

仕方が無いのでスクロール空白表示を撮影。始発駅で流れる停車駅スクロールの合間を狙うことでこのような表示が撮れます。このLEDもコイトですし0番台にしては綺麗な方なんですが、先ほどのT71に比べてしまうと変色してきているのが際立ってしまいますね。

そうこうする間にいよいよ時間がなくなり川越と相鉄の掛け持ちが不可能に。悩みましたが川越の車両が面白い表示を出しているらしいので相鉄を捨て川越を選びました。相鉄代走の編成が森尾編成で、かつ一往復快速に入る以外は横浜〜湘南台間の各停運用で各停横浜と各停湘南台数日前の代走でコイト編成で撮れていたのも大きかったです。

7000番台くらいなら森尾LEDでも全然綺麗ではあると思うんですが個人的にそもそもコイトの方が素子の形が好みですし、またいつかコイト編成で撮る機会があると信じて蹴ることにしました。

上野東京ラインで大宮まで北上し大宮埼京地下帝国から川越線にお乗り換え。川越線に乗るのも2億年ぶりくらいな気がしますね。

画像川越の一つ手前、南古谷駅で降りて15分ほど歩けば川越車両センターに到着です!

入口で入場時に貰ったカードのQRコードスマホで読み取ると案内図が読み取れる仕様だったらしいですが、QRコードがちゃんと読み取れなかったのでよく分かりませんでした。

メイン(?)の展示車両は相鉄12000系、E233系7000番台、東臨70-000形、MUE-Train、E231系3000番台の5本。

またE231系3000番台の横に洗浄体験用のE233系7000番台、さらにその奥に休憩用車両としてE257系5000番台とE233系7000番台が車内を開放されていました。

あと庫内にもE233系7000番台が展示されていたみたいですが、そっちの方は行ってなかったので分かりません。

屋外で展示されていた8本の表示はこんな感じ。終始表示内容は一貫していたようです。

結構面白い表示揃いでしたが233-7000の急行藤沢は両サイドに車両が止まっていたためどうあがいても側面表示を撮れず、また東臨70-000形とE231系3000番台は環境もあまり良くない上に望遠が足りなかったので側面表示をちゃんと撮れたのは2本だけでした。まぁどちらの表示も中々見られないものなのでいいでしょう。

折角なので車両側の写真も何枚か撮影。最初は曇りでしたが徐々に雲が抜け、良好な光線下で撮影が出来ました。てか12000と233のレア表示同士の並びかっこ良過ぎん?????

軽く写真を撮ったあとは休憩用車両のE257系の中で八川さんら音鉄組が談笑してるとこに乗り込んでひたすら駄弁ってました。めちゃくちゃ場違いなのにわざわざお相手していただきありがとうございました。

川越公開終了後、再び東京駅に戻って最終の青梅特快河辺行きを撮影。森尾でしたがまぁ一応始発表示はちゃんと撮れました。

そのまま終点の河辺まで乗車。道中同電で車内放送を録っていたAmagasaさんと会ったりしてました。会うのは12時間ぶりくらいでしょうか。以前お会いした時も河辺行きの車内放送を録ってましたね。まさか朝晩とも同じ河辺行きの車内で同じオタクと会うことになるとは思いませんでした。

折り返して帰路につくAmagasaさんと別れ、僕はさらにこの先へ進んでいきます。

河辺駅の改札口は代行バスを使う人とそうでない人で改札を分離していました。

改札を抜け代行バスに乗り込んで運休区間の向こう側、日向和田駅へと向かいます。河辺駅から30分ほどで日向和田駅に到着。青梅線の末端部、日向和田〜御嶽〜奥多摩間では部分運休により周囲の線路から完全に孤立した状態でひたすら電車が走っていました。

この区間を運転する電車は下り奥多摩行きが日向和田始発の案内設定が出来ないためか各駅停車奥多摩行きの始発表示固定状態、上り電車は日向和田行きなんて表示は出せないので各駅停車単体表示で運転されていました。側面の各駅停車単体表示は滅多に見られず、また各駅停車奥多摩表示は定期でも見ることは可能ですが地味に面倒な案件のため今回まとめて撮れて良かったです。代行バスに揺られて青梅の先まで来た甲斐がありました。

バス停にクソデカ光源が置かれていていい感じに撮れそうだったのでついでに代行バスもちょっとだけ撮影。昼間は西東京バス京王バスも来ていたらしいですが夜は国際興業バスと西武バスの2社で回しているようでした。バスは全く知識無いですがかっこ良かったです。西武バスのこの塗装も徐々に減っていくらしいのでまたいつか撮りたいですね。

最後にもうちょっと寄り道しようかと思いましたが疲れたのでとっとと帰宅しました。行先鉄的には収穫は微妙だったかもですが個人的には楽しかったのでOKです。道中各所でお会いしたり行先撮影したりゆず羊かんをくれたりした皆様お疲れ様でした。

次回は書くと豪語しておきながら結局書けていないあの記事を書こうと思います。今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

*1:233-0で最も新しい編成、ずば抜けてLEDが綺麗

*2:埼京線の快速と相鉄線の快速はドット配置が異なる

*3:対応してる行先でも特急単体表示を使われることがある