128掛ける32

128掛ける32

なんかいろいろ書いてます

戻れないから前を向くんだ

精神年齢が中学生レベルなので心は永遠の女子中学生です。萩薬師です。

月報以外の記事も書きたいと言いながらパソコンがぶっ壊れたり色々忙しかったりで全然書けてなかったんですが、この調子だと本当に更新停止状態になりそうなのでいい加減月報以外の記事を書きはじめるとしましょう。

今年の8月で僕が初めて一眼レフを手にした日から3年が経ったらしいので、この機会に僕が一眼を買ってから今までの経緯を今まで撮ってきた写真をたまに再現像したりしつつ適当に振り返ってみようかなと思います。

時は遡ること2020年。当時の僕と言えばIXY650とかいうちゃっちいコンデジで写真撮ってたらしいです。シャッタースピードすら自分で設定出来ないような代物だし今考えるとよくこんなので頑張って写真撮ってたなと思いますね。当然出来はお察しですが…。

当時撮ってた写真がこんな感じ。コンデジキッズって感じですね。4枚目は行先垢を作った時にアイコンに設定した画像でもあります。行先垢は作成当時から一度もアイコンを変えてないですが、当時の写真にしては個人的に今でも気に入ってる方だからというのもあるのかもしれません*1

余談ながら、いくし〜(笑)くんは一眼を買ってからも使ってるスマホが安物のカメラが終わってるやつなので一眼を出すほどじゃないけど写真を撮りたい時とかに使ったりしてましたが、だいぶ前にSDカードが読み込まれなくなって死んだので廃品回収だかに引き取ってもらいました。たしか500円くらい貰えたかな。

さて2020年と言えば、言わずもがなコロカスが世界を変えた年。前代未聞の情勢により自粛続きで暇を持て余したオタクたちは急に流行りだしたDiscordでサーバーを作って集まり、バカ騒ぎする日々を過ごしていました。このサーバーが僕の人生を狂わせた大きなきっかけと言っても過言ではないでしょう。

振り返れば輝かしき(?)数々の思い出。

この辺も色々語りたいんですが、話し始めると長くなってしまうのでまぁ大体こんな感じの変人たちが集ってたとこだと思っておいて下さい。

元々僕は写真を撮ること自体にはそこまで興味が無かったんですが、Twitterを始めてから周りのオタクがカメラ持ち始めたりTwitter撮り鉄と関わるようになったりで気が付いたら大体撮り鉄になってたため、当時のDiscordサーバーにいたやつも大体が撮り鉄でした。この時点で僕の命運は決まってたのかもしれません。

このサーバーにいた"とあるオタク"が「カメラ買い換えたい」という発言を繰り返しており、いつしか金だけは微妙にあった僕が何故かオタクのカメラを買う事に。思い返すとだいぶ鯖内のオタク複数名に買え買えと圧されてたような気はします。

道中カメラがバイバイキンしそうになるアクシデントもあったりしながら、なんとか僕の手元に届いたのが2020年の8月2日。ドキンちゃんとも今は疎遠になってしまいましたが、彼も元気そうでなによりです。

当時なにか写真撮ってたっけな~と思いながらDiscordのログを漁ったんですが、カメラの箱を開けたら中に入ってた送り主からのお手紙(笑)の写真しかありませんでした。本当にひっでぇ絵。

こうして初めて持った一眼レフがNikonのD7200。

さて一眼レフ持ちたての頃の僕はどんな写真を撮っていたのか?

答えは「ボディだけで金が尽きてレンズが買えなかったのでほとんどコンデジしか使ってなかった」でした。アホなん?

後にオタクから落としたとかで完全に光軸の逝っている55-200*2をタダで貰ったり、中古のそれなりに使える28-80を買ったりしますが、望遠レンズは普通に使えたもんじゃないし標準レンズだけじゃ一般的電車博士活動をするのは難しく、結局慣れや使い勝手の良さもありコンデジのおまけくらいの立ち位置でした。一眼がコンデジのおまけて…。

流石にこのままじゃ勿体ないということで日本国公式国民全員現金配布キャンペーンで得た10万円でオタクから助言をもらいタムロンの70-210mm F4を購入。以降しばらくはこのD7200とレンズ2本の体制でやってました。

ちなみにおそらく70-210で最初に撮ったのが青梅線の工事で出た快速拝島でした。行先博士がよ…。

この数日後にオタクに電車撮れと言われて適当に撮った写真がこれ。まぁチンカスみたいな写真ですね。

この時からオタクにRAWで撮れと言われていたため電車博士写真などは割と初期からRAWで撮影するようにしていました。最初JPGで撮ってて後悔するようになるなんてのは撮り鉄あるあるな話な気がしますが、これを回避出来ていたのは結構大きかったかもしれません。

2021年、年明け早々ゴミ写真を撮りにわざわざ夜中からチャリを漕いでゴミ撮影地へ行ってたらしいです。これも一応RAWデータはあるんですが、再現像したとこでどうにかなるレベルじゃないので適当にその辺から引っ張ってきました。

2021/2/28 箱根登山線 小田急1000形1051×4

2021/2/28

オタクに箱根に連れていかれたらなんか青1000が走っていたから撮った回。望遠足りてなくてカントのせいで面傾いてますが当時にしては上出来なんじゃないでしょうか?

2021/4/3

微妙な写真ですが半蔵門線で走ってたころの秋刀魚も辛うじて撮ってたらしいです。これもオタクに呼び出されて撮りに行ってました。

2021/8/5 東京メトロ7000系7101F

2021/8/5

貴重な上振れ回その2。7000系は電車博士写真より側面表示の写真の方が圧倒的に多いと思います。これもオタクに呼び出されて撮りに行った回なのでこの頃は自主的に電車を撮る気が無かったんでしょう。この時はオタクに「会わせたいやつがいる」と言われて個人情報がフリー素材なびっくり人間と会わせられたりしてました。今じゃ引き寄せた本人より圧倒的に関わる機会が多いし本当に何があるか分からないもんですね。

2021/8/7 東武日光線2021/8/8 東武鬼怒川線小佐越駅

2021/8/7,8

川治温泉に泊りがけで行ってついでにちょろっと電車撮ったりしてました。この辺の写真は今でも結構個人的には気に入ってたりします。2枚目以外の写真は全て当時現像したものをそのまま載せてたり。

この頃*3はいかにも撮影地によくいる一般的電車博士という感じの写真よりスナップ[要定義]写真の方が多かったです。当時は電車に真剣じゃなかったので電車を撮るために出かけるのではなく、行先を撮るためやその他の用事で出かけたついでに適当に撮るくらいのノリだったからというのが大きいと思います。

これは相鉄12000系が代走で池袋以北に入線した時の写真ですが、この時も本来の目的は側面表示を撮るためでそのついでに適当にこういう写真を撮ってたという感じでした。

2021/8/23 東京メトロ10000系10105F(8cars) そんな中で一つの大きな転機となったのが数年ぶりだった東京メトロ10000系の8連での運用入り。この数か月前に8連で試運転していた話を聞いて以来8連の営業撮りてぇな~と思っていたので当時にしては結構頑張って色々撮ってました。まぁ今になって見ると大してカット稼げてないし微ブレピン甘チンカスカットばっかだったんですが。上のカットは数少ない今でも許せるレベルだったので最近になって再現像したものです。

中でも当時の僕がよく撮ろうとしていたのが闇鉄カット。昔からよく闇鉄してた㊙川㊙菜の影響もあり、当時の自分なりに色々なとこに闇鉄しに行ってました。ある意味ここが僕の撮り鉄としての原点なのかもしれません。

トイチ8連が終わってしまってからはしばらく大したものは撮ってませんでしたが、冬に入って何故か当時は高校生ギャンブラーだった今の浪人生ギャンブラーに誘われ一般的電車博士写真を撮りに行くことに。今見るとまぁクソみたいなカットですが、ここで「普通に編成写真撮るの楽しくね?」と気付き徐々に電車博士活動の機会が増えていきます。

今は亡きコウペンちゃん号。冬にちょろっとだけ撮ってたらしいです。一応少しは電車博士写真も撮ろうとしてたんですが結局まともな写真は残せずじまいでした。阪急はちいかわとかいうLEDにも出れねぇくせに支線の車にまででしゃばって余計なHMつけてくる無能よりコウペンちゃん号と京都線宝塚線の8000classicを返せよ。

2022/3/28 仙石線 205系M4編成 2022/8/2 長岡駅 2022/8/22 長崎本線 東諫早駅 2022年は東北だったり新潟だったり長崎だったり色んなとこ行ってましたね。この頃も側面表示の撮影が原動力だったのでいかにもな写真はあんまり撮ってないですが、ちょこちょこ旅先で色々撮ったりしてました。

この年の7月くらいに諸般の事情によりD7200とお別れしボディをZ50に。28-80はZ50ではAFが使えなかったため後に標準レンズも現行の16-80に置き換えとなりました。まぁD7200につけてた頃もAF精度微妙だったけど

機材更新に至るまでにもちょっと面白いエピソードがあったりするんですが、そこについては長くなりそうなのでまた別の機会にしときます。

2022/8/7 東京メトロ有楽町線 銀座一丁目行き 2022/12/15 東京メトロ東西線 05-123F元々買うつもりの無かったZ50でしたが、高性能AFやD7200と違いファインダー撮影と変わらずAFや連射性能が衰えないライブビュー、自由に角度を変えられるチルト液晶のおかげでだいぶ地下での写真撮影はやりやすくなりました。

余談ながら、最近の撮り鉄はZでもZ6などフルサイズ機を使っている人が多い一方、Z50はAPS-C機のため見劣りしてしまう面もありますが、個人的には中々いいカメラだと思ってます。フルサイズ機の高感度耐性や各所性能は素晴らしいと思いますが、現状でも望遠がギリギリだったり足りなかったりすることが少なからずあるのを考えると同じ画角を得るためにより望遠が必要になるフルサイズ機はどうにも気が引けてしまうんですよね…。早くニコンAPS-Cの中級ミラーレス機を出しなさい(n回目)

当時の電車博士活動としては8月くらいのダイヤ改正方南町支線の02系が死にそうということでちょろっと撮りに行ったりしてました。今になって見返すと当時のカットが軒並み微ブレっぽくて僕も死にそうです。

2022/12/29 11003F 3234レ DSC_7245 2023/1/10 小湊鐵道25レ キハ213+キハ214 そんな感じで時たま電車を撮ったりしながら迎えた2022年度冬シーズン。冬らしい絶好の良光線の下各所で編成写真を撮ってました。

2023/2/10 西武新宿線 2328レ 2403F+2083F 2023/2/10 東武東上線 4119レ 11634F+11455F曇りの日も多く天気に左右され上手くいかないこともありましたが、撮りたかった電車の爆雪カットを撮れたりとそれなりに収穫も得られ、振り返ってみれば中々良かったんじゃないかなと。

機材面でも2月に70-210を売り、いわゆるナナニッパを買ったりと、この頃からいよいよ本格的に撮り鉄しだした感がある気がします。

ナナニッパと言えば絞り開放状態でのボケについて等が語られることが多い気がしますが、個人的に凄いなと思ったのは闇鉄など暗所での撮影がやりやすくなった点。暗所でもしっかり食い付いてくれる高精度なAFと(当然っちゃ当然ですが)従来のF4より小さい絞り値が設定出来るようになったことで露出確保もしやすくなり、より闇鉄の可能性が広がったんじゃないかなと。

2023/5/4 9831F 総武線臨時快速 2023/6/29 京王7000系7705F+7805F2023/8/20 東京都交通局10-300形10-560F2023/8/15 西武池袋線 全部載せてたらきりが無いのでごく一部だけですが、ナナニッパで撮った闇鉄のカットを何枚か載せておきます。

闇鉄は機材さえあれば光線や空模様など諸々を気にせずお手軽に撮れるし、場所によって全く違った多種多様な写真が撮れるのでとても楽しいです。現在進行形で僕の中では闇鉄ブームが絶賛到来してます。

2023/8/17 幕張車両センター209系C444編成+C423編成 2023/7/23 相鉄10000系10708×10 編成写真も嫌いでは無いんですが、めんどくさくてなんだかんだで全然撮れてません。申し訳程度にこの夏で撮ったカットでも載せときます。

先日旧知のオタク数名と会う機会がありましたが、僕の周りの同年代のオタクは既に撮り鉄をやめていたり殆ど電車写真を撮っていないオタクが大半で、今更電車の写真を撮るのに熱中しているのなんて僕くらいなんですよね。

昨今では引退や車体更新などで大多数の撮り鉄が好きな昔の電車は減っていき、残された数少ない被写体[要出典]に飢えたオタクが集中し各所で激パの地獄絵図が展開されるなど日々撮り鉄の周りの環境は悪化する一方です。この中で撮り鉄を続けるなど到底正気の沙汰ではないでしょう。普通に撮り鉄なんてやめた方が幸せになれると思います。

しかし、僕は正気ではないので今撮り鉄しててとても楽しいです。

かっこいい昔の電車が廃車になったり更新工事でダサくなったりするのは遺憾ですが、じゃあ古い電車なら全部いいし新しい電車は全部ダメなのかと言ったらそんなことはないでしょう。実際最近の電車でも京成3100とか泉北9300とか僕はかっこいいと思います。

もっと早くからちゃんと撮っておけばなんて後悔はし始めたらいくらでも出来ますが、悔やんでも過去に戻ることは出来ません。他人から理解されようがされまいが僕は今撮れる自分が撮りたいと思うものを撮っていくだけです。

とかなんとか言いましたが、なにぶん飽き性なもんで来年くらいにはもう撮り鉄飽きて引退してるかもしれません(笑)

まぁいつまで続くか分かりませんが、飽きるまでは撮り鉄続けてくつもりなのでよろしくお願いします。あと一緒に電車撮ろうぜって誘われたら喜びます。電車撮るの楽しいけど待ち時間は一人だとめちゃくちゃ暇なんですよね。

と言うわけでお久しぶりの月報以外の記事でした。普通に自分語りだけで5000文字超えちゃったし、8月中に書き始めたはずが気付けばもう9月も終わりそうという体たらくですが、取り敢えず何とか一本書き切れて良かったです。次回の月報以外の記事はいつになるか分かりませんが書きかけの旅行記か新しい旅行記ですかね。あと早くても年末くらいになりそうですが何個か書きたいネタはあるのでお楽しみに。

それでは今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

*1:多分普通に変えるのが面倒だからという理由の方が大きい

*2:ズームリングの部分がズレて中の基盤やコードがちょっと見える

*3:2021年くらい