128掛ける32

128掛ける32

なんかいろいろ書いてます

南東北日帰り旅

初めましての方は初めまして、初めましてじゃない方には掛ける言葉が特に思いつきません、ごめんぴ。萩薬師です。今回は先日18きっぷ南東北に行った時の様子を書いていこうと思います。ここ最近は外出しづらい状況でお出かけしたい欲が日に日に溜まっていく一方と言う方が多いと思います。そんな方は是非このブログを読むことで気晴らしにでもなれば幸いです。

世間では現在リモートワーク化が徐々に進んでいってますが、これからはリモートワークに続いてリモート旅行が流行していくと思われます。みなさんもリモート旅行の波に乗り遅れないようにこの記事を読むことからリモート旅行を初めてみましょう!

 

というわけでおはようございます。本日は3月24日、時刻は朝4時52分。早朝の池袋駅から本日の旅はスタートです。
ホームには大宮駅への先着列車を表示するディスプレイが設置されれていました。こんなの出来たんですね。

f:id:hg894:20200409233729j:plain

5時ちょうどの川越行きで赤羽に行き、宇都宮線に乗り換え6時51分に宇都宮到着。
乗換時間が7分しかないですが駅舎を撮りたいので下車、西口へ向います。

f:id:hg894:20200410000439j:plain

f:id:hg894:20200410002344j:plain

f:id:hg894:20200410001054j:plain

西口駅舎と駅前バスターミナル、そして駅前の街並みの様子です。2022年3月、宇都宮にLRTが開業するとのことで開業したら駅前の様子も様変わりするだろうなと思ったので駅前の写真も軽く撮ってきました。*1

そうこうしてる間に発車時間が迫ってきてたので急いでホームに戻り黒磯行きに乗車。車両は205系の4両で混み混みでした。10両で上野口から直通しろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~?????

f:id:hg894:20200410001048j:plain

満員電車に悶えながら1時間弱で黒磯駅に到着。一応駅舎撮りましたが思いっきり逆光でした。宇都宮駅も色々気に入らないしまたいつか撮り直したいなぁ…。

ここからは今回の改正で初登場したE531系のワンマン列車に乗ります。

f:id:hg894:20200410001228j:plain

f:id:hg894:20200410001326j:plain

f:id:hg894:20200410001344j:plain

側面表示はこんな感じでした。やっぱりまだE531系が東北本線の表示を出してるのは何とも言えない違和感がありますね。

f:id:hg894:20200410001959j:plain

車内の路線図は全線復旧後の常磐線の路線図でした。東北本線の路線図を用意しろとまでは言いませんが常磐線に行くわけでもないのに態々常磐線の路線図入れる意味はあるんですかね?

車内はガラガラで乗ってる人も大体は多分同業者だろうな~って印象でした。前後の混み具合と比べると同じ路線とは思えないほどの乗車率でここで系統分断したのはある意味正解だったかも知れませんね。

f:id:hg894:20200410002243j:plain

あっという間に新白河駅に到着。新幹線停車駅だし系統分断されるくらいの駅なので何か面白いものでもあるのかと思いましたが6~8番線の特徴的な配色の案内サイン以外には特に何もなさそうでした。

f:id:hg894:20200410003039j:plain

 こういう風に全部の柱に同じ案内サイン付けるの情報量過剰って感じですきf:id:hg894:20200410001807j:plain

新白河駅に着いたときは結構雪が降ってました。仙台でもこれくらい雪が降ってたら面白かったんだけどなぁ…。

睡眠の長いトンネルを抜けると 郡山であった

 ー道端成康「雪ク〇ニ」よりー

 爆睡してて起きたら郡山駅でした。ここでは20分くらい待ち時間があるのでのんびり駅周辺を見て回ろうと思います。

f:id:hg894:20200410002322j:plain

f:id:hg894:20200410003038j:plain

f:id:hg894:20200411133128j:plain

前時代感ある駅サインが多くていいですね

f:id:hg894:20200410003648j:plain

f:id:hg894:20200410002429j:plain

f:id:hg894:20200410003840j:plain駅前には都バスがいました。バスはよくわかりませんが西新井駅とかその辺から来てるのでしょうか。*2

郡山駅から1時間弱程で福島駅に。郡山駅もそうですが駅前にめっちゃタクシーが停まってました。

f:id:hg894:20200412171455j:plainf:id:hg894:20200411132401j:plain

阿武隈急行線ホームにはAB900系が停まってました。デビューしたてだと思ってたんですがもう既にデビューしてから8か月以上も経ってたらしいです。時の流れは早いですね。

f:id:hg894:20200413190620j:plain
側面表示はこんな感じです。

福島からは快速シティラビット3号で一気に北上していきます。

 

福島から1時間、池袋から7時間

 

ひたすら普通列車を乗り継いで遂に到着しました。

f:id:hg894:20200411133120j:plain

長町駅です!

仙台駅じゃないです。長町駅です。

仙台で2時間ほど時間があるのでちょっと撮影したいなと思いここで下車しました。

f:id:hg894:20200411133303j:plain

f:id:hg894:20200411133548j:plain

f:id:hg894:20200411133706j:plain

f:id:hg894:20200411142044j:plain

f:id:hg894:20200411142217j:plain

クソ写真ですが供養程度に載せときます。一応仙台近郊の撮影地ちょっと調べたんですがよさげな撮影地見つからないし曇り予報出てるからド逆光だけど長町でいいか!wってなっていざ来たら思いっきり晴れました。

あと改正で復活した仙台ひたちも来たんですが、ギリギリで貨物列車にケツをかじられました。普通や快速なら短いから余裕で交わせるのによりによって長編成のひたちが来る時に来られて、とことん運がない感じでした。どうして…。

そんなこんなで長町で悪戦苦闘してたら1時間経ってました。正直もっと早く別の場所に行った方が良かったですね。

f:id:hg894:20200411132741j:plain

無駄に寄り道しながらも遂に仙台駅に到着。郡山駅同様に駅舎が一昔前の雰囲気でいいですね。ただの看板ではなく丁寧に1文字1文字作られている駅名サインもそうですが、左の時計もいい味出してる気がします。仙台駅ではいくつか側面表示を撮ったのでちょっとだけ載せときます。(1枚目は長町駅で撮影)701系の快速表示すき

f:id:hg894:20200413142150j:plain

701系 快速福島

f:id:hg894:20200413190739j:plain

E721系 快速山形

f:id:hg894:20200413190659j:plain

HB-E210系 快速仙石東北ライン

f:id:hg894:20200413142222j:plain

HB-E210系 快速石巻

側面表示を撮った後は仙石線に行きましたが、時間がなくほんの数枚しか撮れませんでした。

f:id:hg894:20200411142014j:plain

f:id:hg894:20200413141718j:plain

f:id:hg894:20200411141729j:plain

この顔の205系、結構好きです。

f:id:hg894:20200411132835j:plain

ちなみに宮城野原駅の2番出口は駅付近に楽天イーグルスの本拠地である楽天生命パーク宮城があるため楽天イーグルス仕様になっています。僕は野球はまったく分かりませんが出口の上に大きい野球帽があって面白いですね。f:id:hg894:20200411142238j:plain

帰りの乗車電はマンガッタンライナーでした。

f:id:hg894:20200413220930j:plain

仙台に戻ってきたらなんかいい感じの光線のところに仙山線が入線してきたので適当に撮影。まだまだ消化不良ですが東京までまっすぐ帰ります。

f:id:hg894:20200413225512j:plain

福島まで戻ると今度は8100系の富野行きが停まってました。

f:id:hg894:20200413225527j:plain

福島駅に掲示されている阿武隈急行の時刻です。近鉄のように行先ごとに分けて書かれていますね。阿武隈急行線は2019年10月12日の台風19号により現在も富野駅丸森駅間が不通となっており、時刻表でも一番下の槻木行きの欄が富野行きに修正されていました。f:id:hg894:20200413230018j:plain

719系、いつの間にか一気に減ってしまいましたが山形線区間では未だに代替車両がないため全編成が現役です。

f:id:hg894:20200413230733j:plain

側面表示は日本語が明朝体でした。せっかくなので車内も見てみましょう。

f:id:hg894:20200413230451j:plain

車内に掲示されている路線図です。注釈がさくらんぼマークなのがいいですね。E3系ピクトグラムも結構かっこいいけどここ以外でもどこかで見れたりするのでしょうか。

f:id:hg894:20200414180453j:plain

座席は東ではよくあるセミクロスシートですがクロス部分が集団見合い式になってます。f:id:hg894:20200414181342j:plain

行先対照表です。ワンマン運転も出来るようになってるんですね。

f:id:hg894:20200413230303j:plain

そしてこちらがついに電車で到達する事すら出来なくなった秘境駅赤岩駅です。

はい、まっすぐ東京へ帰るのは噓です。山形線に寄り道してから帰ります。

福島駅を出てしばらくは盆地をまっすぐ突っ切っていきますが庭坂駅を出ると風景は一変し、右に左に曲がりながら奥羽山脈に挑んでいきます。

f:id:hg894:20200414184634j:plain

個人的に意外だったのがこんな山奥の区間でも複線ということです。福島~米沢間は山越えの区間で利用者が少ないため通しで運行する普通列車は6往復のみしかなく、米沢~山形間になると毎時1本程度まで本数が増えるのですが、そんな本数とは対照的に福島~米沢間は一駅間を除いて全て複線、米沢~山形間は半分以上が単線区間となっています。f:id:hg894:20200413230648j:plain福島駅から30分ほどで峠駅に到着。この駅名標いいですね。

f:id:hg894:20200413230914j:plain

f:id:hg894:20200411142435j:plain

駅全体が大きなスノーシェルターに覆われて独特の雰囲気を醸し出しています。板谷峠は急勾配と豪雪による難所で、かつてこの区間には大沢、峠、板谷、赤岩の4駅連続でスイッチバックがあり、ポイント等の設備を雪から守るためにスノーシェルターが設置されました。山形新幹線の開業によりスイッチバックはすべて廃止されましたが、スノーシェルターは新たに設けられたホームの覆屋として流用され、現在も赤岩駅を除く3駅はスノーシェルターが現存しています。

f:id:hg894:20200413231143j:plain

待合室内にある運賃表には「列車は赤岩駅を通過いたします。」の表記。

f:id:hg894:20200413231405j:plain

同じく待合室内の時刻表。本数は上下6往復と非常に少なく日帰りで来るにはかなり難易度が高めだと思います。因みに僕は今回16時33分の下り列車で来ました。その他待合室内には駅ノートなどがありましたが、カメラの充電が少なくなってきてたのであまり写真には撮れませんでした。

f:id:hg894:20200414201135j:plain

待合室はホームの中央にあります。

f:id:hg894:20200411142544j:plain

スノーシェルターの中を駆け抜けていく新幹線。

f:id:hg894:20200413231532j:plain

 峠駅外観。シェルター内を画像左側に進むと駐車場や旧ホームなどの遺構があるらしいですが今回は行きません。と言うのも今回はここから山形線のもう一つの秘境駅板谷駅まで歩くからです。山中を1時間ほど歩くことになりますがもう大して雪はないしグーグル先生いわく「行ける」との事なのでまぁ行けるでしょう。と言うわけで帰りの電車の時刻までもう1時間しかないのでさっさと出発します。

f:id:hg894:20200414211454j:plain

多少雪が残っていましたがもうかなり溶けていて道自体も舗装されていたので普通の運動靴でも楽々歩けました。山中を歩く計画の癖にロクに準備してなかったのでかなり寒かったです。

この辺りでは熊が出没するらしいのでもし真似をしたいというバカがいたら入念に下調べと準備をした方がいいです。間違っても普段着にパーカー一枚とかいう軽装で来てはいけない。なおこのブログを読んで真似して損害が起きたとしても僕は一切責任を取りません。あしからず。

f:id:hg894:20200413232403j:plain

歩き始めて10分ほどすると道路が一部崩落してました。これだけでもちょっとヤバい気がしますが何より対応が凄い簡易的です。ちょっとブルーシートかけて三角コーン置いて元からある凍結注意の看板に上から「路肩欠損」と貼り紙しただけ。自分が今歩いてる道もふいに崩壊したりしないよなとか思いましたが杞憂で済みました。

f:id:hg894:20200414211531j:plain

道路崩落ゾーンを抜けると今度は雪が降ってきました。画像だとわかりにくいですが割とバリバリ降ってました。もう3月も終わりだというのにこんな雪が降るとは…。豪雪地帯の名は伊達じゃないですね。

(なおこの5日後に東京ではこれ以上の大雪が降った)

f:id:hg894:20200413232416j:plain

県道に合流する地点に着くと県道の片方向が通行止めになってました。自分が通る方じゃなくて良かった…。

県道に入ってからはずっと下り坂で楽でした。

f:id:hg894:20200411142731j:plain

f:id:hg894:20200413231539j:plain

途中視界が一気に開ける場所に出て周辺の山々が一望できました。いい景色ですね。

ここまで来れば板谷駅まではもうあと少しです。

f:id:hg894:20200414225533j:plain

というわけで、人ひとりどころか車すら来ない山中を歩き続けること数十分、無事峠駅から板谷駅まで歩き切ることが出来ました!

所要時間は正確に測ってないのですが大体40~50分程度でした。途中ちょっと間に合うか心配で走ったりしたのですが多分普通に歩いても1時間程あれば行けると思います。

帰りの電車まで若干時間があったので軽く周辺散策。

f:id:hg894:20200413232513j:plain

板谷駅の案内図です。峠駅などにも同様の案内図があるらしいです。

f:id:hg894:20200413231718j:plain

f:id:hg894:20200414231155j:plain

旧ホーム

f:id:hg894:20200413232457j:plain

現ホーム

f:id:hg894:20200414174003j:plain

構内踏切から福島方を望む

数枚写真を撮ったあとは来た電車に乗り今度こそまっすぐ東京に帰りました。帰路では特に面白いことはなかったのでここで筆を置きたいと思います。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

*1:なお編集中に気付きましたがLRT宇都宮駅東口と市東部を結ぶそうで西口は開業後も特に変化は無いようです。バカ。

*2:グーグルマップいわく国道4号線経由で西新井から郡山まで218kmほどとの事です。かなりの長距離路線ですね。