128掛ける32

128掛ける32

なんかいろいろ書いてます

"足柄駅乗換"をやらされてきた話~後編~

【注意】今回の記事は足柄駅乗換記の後編となります。前編をまだ読んでいない方は前編からお読み下さい

 前編

hg894.hatenablog.com

〜三行で前編のあらすじ〜

18券が余ったのでオタクを日帰り旅しないかと誘った

同行者の陰謀で足柄乗換することになった

3時間半かけてなんとか中間地点までたどり着いた

目次

3.地獄の足柄越え

AM10:47 神奈川県南足柄市 矢倉沢バス停

f:id:hg894:20200515155505p:plain

神奈川県は足柄駅から静岡県足柄駅を目指し足柄峠を超え約27キロも歩くという謎の修行に挑み始めはや3時間半、一行はようやくほぼ中間地点である矢倉沢に着いたのでした。

いやしかし…ここまで来たはいいけどどうするかね…

f:id:hg894:20200515160218j:plain

これはこれから通る道です。どう見ても今までの道の比じゃない急勾配です。ヤバイわよ!

しかも足柄峠はまだかなり先です。そもそも峠というものは山越えの道で最も高くなる場所のことで、つまりはまだこれからずっと上り坂が続くという事です。

今ならまだ神奈川県の足柄駅まで戻った方が楽かもしれません。割と悩みましたが既に距離的には半分くらい来てるので続行する事にしました。ここまで来たらやっぱ制覇するしかないですよね。

取り敢えず横道に入って少し行ったところにある自動販売機で飲み物を購入、ここのバス停には屋根と椅子があり他に人もいなかったので軽く小休止して体制を立て直しました。地味に足柄駅からここまで一切まともな椅子に座って休憩出来る場所がなかったのでありがたいです。

軽く休憩したのち、再び静岡県足柄駅目指して出発します。アァ…気が重い…f:id:hg894:20200515173954j:plain

ちょっと進むだけで一気にぐんぐん登っていきます。さっきまで休憩してたバス停がもうはるか遠くに思えます。(バス停があったのは青看板の真下あたり)

f:id:hg894:20200522203612j:plain

勾配が急になっていくにつれカーブも急になっていきます。なんか頭文字Dとかに出てきそうな雰囲気ですね。

f:id:hg894:20200522203521j:plain

柳みたいな形した木にピンク色の花が咲いていました。花は詳しくないですがとても鮮やかできれいな色ですね。なんて花なんでしょうか。

AM11:43 神奈川県南足柄市 地蔵堂トンネル

f:id:hg894:20200522225035p:plain

f:id:hg894:20200522203614j:plain

この旅で始めてのトンネル、地蔵堂トンネルです。このトンネルを抜けてちょっと進んだ先に地蔵堂というお地蔵様を祀る場所がありそこからこの名前を取っているようです。

ちなみにこの地蔵堂という場所、現在大雄山駅方面から来ているバスの終点にもなっています。歩いた当時は最高地点に程近い足柄万葉公園までのバスもあったと思うのですがつい先日(2020年5月16日)のダイヤ改正足柄万葉公園までのバスは廃止されてしまったようです。

これにより足柄乗換をする場合バスという文明の利器を使っても地蔵堂から足柄峠までのおよそ3.8キロは歩かなければいけなくなりました*1

余談ですがこういうトンネルを歩いてると、絶対ありえないとわかっていてもついもし今このトンネルが崩落したらみたいな妄想をしてしまうんですが分かる人いませんかね?

まぁ絶対にありえないでしょうがね。

f:id:hg894:20200522203605j:plain

まさかそんな事、あるわけないですよね。

f:id:hg894:20200522204510j:plain

トンネルを抜けても一気に景色が雪国になったりすることはなく、相変わらず代わり映えのない景色の中をひたすら歩き続けています。そろそろ頭おかしくなってきそう。               f:id:hg894:20200522222139j:plain

この辺はめっちゃ道がグネグネしてました。この画像内には3箇所にそれぞれ道が写っていますがこれら全て1本の同じ道だと言えばどれだけ道が折れ曲がっているか分かると思います。というかこんな何もないところまでバスが来ていたとはにわかには信じられないですね…。

f:id:hg894:20200523001718j:plain

歩けば歩くほど道は険しくなっていき、ついに14%にまでなりました。

これはあのアプト式で有名な碓氷峠の2倍以上もの急勾配*2になります。

もっともこの今僕たちが歩いている道はまだ多少はマシな方です。そもそもこの道は自動車が通れるように作られているので勾配はこれでもかなり軽減されていますが、自動車などという文明の利器が出来るはるかに前からここを通る道はありました。

f:id:hg894:20200523211017j:plain

それがこの"足柄古道"です。

これ…本当に道か?

流石にこんな道を軽装で歩く訳にもいかず、大人しく車用に作られた道を歩き続けました。

4.そしてゴールへ

PM0:43 神奈川県南足柄市 見晴台バス停

f:id:hg894:20200523210629p:plain

f:id:hg894:20200523000321j:plain

ようやくまともな休憩場所にたどり着きました。休憩場所と言ってもちっちゃい東屋がひとつポツンとあるだけですが、今まで矢倉沢のバス停くらいしか腰を下ろして休めるような場所がなかったのでこの旅においてはかなりまともな休憩場所だと思います。

ここで朝4時前に作ってきたおにぎりを同行者と食べました。何故か僕の作る飯はTwitterにあげる度にボッコボコに叩かれていますが、このおにぎりは結構好評でした。

f:id:hg894:20200523000130j:plain

また休憩所にはこのような足柄古道についての説明が書かれている看板もありました。

何故か看板を撮った写真がこの看板の上が見切れてる写真しかなかったので看板を読みたい方は同行者のブログをご覧ください。

同行者のブログ

ameblo.jp

f:id:hg894:20200522235928j:plain

見晴台という名の通りとても見晴らしがよく、空気こそ霞んでいましたがかなり遠くの景色が見れました。この景色を見ながら食べるおにぎりはとても美味しかったです。

ここまで来ればもうゴールは目前です。再び足柄駅を目指して歩きだします。

f:id:hg894:20200523000323j:plain

見晴台から20分ほどで足柄万葉公園へ。そしてここからさらに300mほど歩くと…

PM01:22 神奈川県南足柄市静岡県小山町 両県境(足柄明神)

f:id:hg894:20200523222058p:plain

f:id:hg894:20200523000131j:plain

ついに静岡県突入です!!!!!!!!!!!!ここまで長かった…

(厳密にはもうちょい先ですが)足柄峠を超えたのでここからは今までの登り坂地獄から一転して一気に下っていきます。

この静岡県小山町の看板の裏側には足柄明神というものがありました。

足柄明神には木彫りの像やこんな鳥居がありました。

願い事をしながら順番通りに鳥居の周りをグルグル回るとご利益があるみたいな事が書いてあったので無事に生還出来る事を願いながらやってみました。

f:id:hg894:20200523001030j:plain

 

静岡県側もなかなか見通しはよかったです。多分中央に写ってるのは富士山だと思うんですが下り始めた途端に曇ってきて思いっきり雲に隠れてました。どうせ曇るなら登ってる時に曇って欲しかったなぁ…。

まぁ何にせよここまで来れば足柄駅までは秒読みです。とっととゴールして終わらせましょう!

f:id:hg894:20200523001201j:plain

ついに道案内の標識にも"足柄駅"の文字が!もう足柄駅は目前ですね!標識の指す方に向かいましょう!

f:id:hg894:20200523001126j:plain

あ?

f:id:hg894:20200523001530j:plain

は?

何度見ても同行者の頬を引っぱたいても目の前に見える景色は変わりません。確かに足柄峠から足柄駅へと向かう道が全面通行止めになっています。どうして…

分かりやすく地図で解説しましょう。

f:id:hg894:20200523230617p:plain

まずこれが今いる場所から足柄駅までの最短ルートです。

f:id:hg894:20200523230720p:plain

そしてこのバツ印のついたところが通行止めになっていて通れません。

f:id:hg894:20200523231050p:plain

そしてこれがおそらく最短の迂回ルートです。

いやぁ…キツいわ…

 割と真面目に心折れそうになりましたがかと言って今更ここから神奈川県まで引き返したり、どうなっているかわからない通行止めの道に突っ込んでいくのは論外ですし、こんな場所に公共交通機関があるはずもなく他にこの状況を打開する策があるとは思えません。結局はこの旅にケリをつけるにはこの道を歩いていくしかないのです。

幸い迂回ルートでもひたすら下っていくだけなのは変わりません。あの地獄のような上り坂を延々と歩き続ける羽目にならないだけまだマシでしょう。意を決し再び足柄駅へ歩き出します。

f:id:hg894:20200523001404j:plain

そもそも駅のある辺りの標高も比較的高いため神奈川県側に比べると高低差は少ないはずですがこちらも結構道がうねっていますね。

f:id:hg894:20200523001607j:plain

同行者と人力アキネイターしながら歩いているとこんなものが

f:id:hg894:20200523001528j:plain

安全リフト(どう見ても安全ではない)

ちょっと面白いものが見れました。遠回りした甲斐がありましたね。ってなるわけねーだろアホか
その後も人力アキネイターしたり雑談したりツイキャスしたりしながら歩き続け1時間*3

f:id:hg894:20200523001514j:plain

15時55分、静岡県駿東郡小山町足柄駅に到着!!!!!

ついに足柄駅乗換を達成しました!!!!!

f:id:hg894:20200502200056p:plain

 神奈川県の足柄駅を出たのが7時16分、実に8時間39分にも及ぶエクストリーム乗換でした。マジでクソ疲れました。特に達成した感想はないですが一言だけ言わせてくさい。

二度とこんなことやらねぇ。

元々の計画では午前中に足柄乗換を片付け午後は駿豆線を撮りに行く予定だったようですがもうどう考えても無理ですね。

と言うか僕は徒歩旅自体あんま好きじゃないんですよね。自転車旅なら日帰り奥多摩とか行ったことあるしもっと頑張れると思うんですよ*4

さて、神奈川県の足柄駅小田原駅の隣駅ですが静岡県足柄駅御殿場駅の隣駅となっております。

f:id:hg894:20200524003128j:plain

せっかく静岡県まで来て足柄乗換だけで帰るのももったいないので御殿場駅まで来てみました。

f:id:hg894:20200524003105j:plain

うまい

こちらは静岡の代名詞、さわやかのげんこつハンバーグではなくたしかハンバーグと鶏肉か何かの寄せ合わせみたいな何かだったと思います。さわやかに来たらげんこつハンバーグが定石なのでしょうがこっちの方が安かったのでこれにしました。定石なんて知らね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!うまいからヨシ!!!!!!!!!!!!!!

あと個人的にはハンバーグとかより口直し用のアメが気に入りました。何にせよ美味しかったのでまた機会があったら行ってみたいですね。まぁ静岡なんてそうそう行く機会ないだろうけど

さわやかを満喫したあとは東京まで戻り解散し、品川駅からチャリで帰りました。

今回の足柄乗換記は以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました!

次回→coming soon…???

f:id:hg894:20200523204006j:plain

これは本編でも使う予定だったけど別の画像に差し替えられお役御免になったので記事のサムネに使うためだけに取り敢えずここに置かれている画像

*1:なお足柄峠から静岡方面への交通手段は特にないと思われる

*2:碓氷峠66.7‰、パーセントに直すと6.67%

*3:ここら辺がかなりすっ飛んでるのはそもそも写真を撮ってなかったからです

*4:後にこの考えのもと往復200キロの日帰り自転車旅に出て完膚なきまでに叩きのめされるのはまた別のお話

"足柄駅乗換"をやらされてきた話~前編~

日本は国土総面積37万8000平方キロメートルと地球規模で見ればほんのちっぽけな島国ですが、その国土の3分の2は山地となっており、かつてオランダから来日した土木技師のヨハニス・デ・レーケが日本の川を見てその流れの激しさに「これは川ではない。滝だ。」と述べる程に険しい地形となっています。

そんな厳しい条件下でも、例えば4駅連続でスイッチバックを設けて乗り越えた奥羽本線板谷峠越えの38‰、アプト式で有名な信越本線碓氷峠越えの66.7‰、そして箱根登山鉄道の80‰など日本の鉄道は果敢にも常に急勾配に屈せずに挑み続けてきました。

f:id:hg894:20200428165711j:plain

そして僕は今、140‰の勾配に挑んでおります。

14‰ではないです。14%です。‰に直せば140‰となります。無理です。電車の走れるレベルの勾配じゃないです。多分ブレーキかけててもすっ飛んでいきます。なんでこんなとこ歩いてんだよマジで。

━━━━━━

10万円の使い道が色々ありすぎて逆に10万円じゃ足りないので10万円要らない、お金持て余している、ウィルスに汚染されている現金なんて要らないという方募集中です*1。萩薬師です。

今回はタイトルの通り"足柄駅乗換*2"をやってきた時の様子を書いていこうと思います。足柄駅乗換に至るまでの経緯なども書いていきますが旅の様子だけ見たいという方は下の目次から"1.旅の始まり"まで飛んで見て下さい。

 

0a.そうだ、2人旅しよう

どうしてこんなところを歩いているのか、話は4月の始まりにまで遡ります。

2020年3月、関西遠征に行こうと18きっぷ5回分を景気よく買うも、諸事情により中止に。色々もたついてる間に1度軽く日帰り旅しただけで18きっぷ4回分を残したまま4月に突入してしまいます。

 2020年度春季の18きっぷの利用期間は4月10日まで。10日で4日分使うなら余裕だろと思う方もいるかも知れませんが、色々用事等が入っており当時は4日分使い切るのはかなり厳しい状況でした。そのためいきなり誘ってもホイホイついて来てくれそうなくらい暇そうなFFのとある方を誘い2人で日帰り旅に出かけることにしたのですが、行先が決まらず難航しているところで同行者となる方から「サイコロを振って行先を決めないか」という旨の提案がありました。要するに6つ計画を組みサイコロでどの計画にするか決めるという事ですね。これに対しいい行先が決まらず悩んでいた僕は「サイコロで決めるといえども流石に相手もちゃんとした計画は組んでくるだろう」と思い、つい二つ返事をしてしまいます。あほ、ばか、ごみ、地球の損傷、鼻からのあご、体重7桁、視力712億、1日あたりの尿82145 kg、毎日の食事846 kg、屋外ユニットA / C、68073ケンタマ、野生生物の行動、ハンクスおにぎり、Chengleからの赤痢アンチエイリアス、森尾電機株式会社、キノコ、ウンコソムリエ。

そんなこんなで僕は出発日までのわずか3日間で行先を思いついてはボツにし、行先を思いついてはボツにし、日帰り名古屋し、行先を思いついてはボツにし、悩みに悩み抜いた末に3つの18旅計画を錬成したのでした。なんだかんだで2個はまともな計画組めたんだし3個も計画組まないとならないサイコロ旅(笑)なんてするより普通に計画考えた方が良かったなと思いました。そうすればあんな地獄のような旅をする羽目にもならなかったのに…。

0b.激動の出発前夜

結局どこに行く羽目になるのかわからないという不安を抱きつつもサイコロで行先を決めるという方針が変わる事はなく、4月6日未明の午前3時から同行者がツイキャスを始め、そのキャス内でサイコロを振って行先を決めるということになったのでした。

f:id:hg894:20200502100756p:plain

f:id:hg894:20200502100811p:plain

これは同行者が作ったクソダサ番宣(?)画像

そんな訳でいよいよ運命のキャスが始まります。もう1か月前の事なのであんま記憶に残ってないのですが多分当時の僕は選択肢を見て驚愕してました。

f:id:hg894:20200502105006p:plain

サイコロ旅の選択肢(同行者のブログからパクってきた)

一個明らかにおかしい選択肢がありますね?

いや、確かに言ったよ。昨年末くらいに足柄駅乗換やりてぇなみたいな事確かに言ってたよ。言ったけどさぁ。

よりにもよってなんでここでぶち込んでくるの?????

ま、まぁ引かなければいい話です。残り5つは多分まともでしょうし流石に6分の1を引き当てはしないでしょう。

はい。うん。あぁ。は~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ダメ人間!

 ウンコソムリエだのなんだの罵倒する気も起きません。なんでここで引き当てるんですか。芸人ですか?????

 出た。やっちまった。この時配信してたんだけど、マジで固まった。フリーズ。


あーあ。もう寝ようかと思った。でも同行の人がいる。そもそも行かせてもらってる分際。やめようなんて言えない。

ー同行者のブログより

 俺もやめたい。

というか行かせてもらう分際と思ってるならそもそもそんな選択肢入れてくんなよ~~~~~

 マジで当時の僕は凄い行きたくありませんでした。無駄に大量におにぎり作ったりおでかけしようとしてた無関係なオタク拉致してやろうかと画策するくらいには行きたくなかったです。

 無関係のオタクを拉致ろうとする様子*3

 かなり時間ヤバいのにおにぎりを作るオタクの図

その後も時間ないのに金ケチるために品川までチャリ漕ぎ出したり遅れるのはいいから何時発に乗るのか決めろと言われて出された選択肢のうち一番早いやつ(かなり急がないと間に合わない)を選んでチャリかっ飛ばすも坂でバテて力尽き結局間に合わないなどガイジムーブを重ねた結果、当初の予定から約40分遅れ*4で品川駅に到着したのでした。

f:id:hg894:20200502193336p:plain

この時は調子いいこと言ってますが…

f:id:hg894:20200502193643p:plain

チャリカス、白金に散る

ここまでで前置きです。無駄に長くて申し訳ないです。辛いかもしれませんが足柄駅乗換するのに比べれば大したことないので耐えて下さい。

(どうでもいいけど前書きを0章にして本編を1章からにすれば分かりやすかったけど前書きだけで2章も使っちゃったから前書きの章番号が高架化工事前の熊本駅*5みたいになっちゃいました。ごめん。)

1.旅の始まり

AM07:16 神奈川県小田原市 足柄駅

品川から東海道線に約1時間乗り続け神奈川県は小田原駅に到着。小田急線に乗り換えれば一駅で足柄駅です。いよいよここから途方もない旅が始まります。

f:id:hg894:20200507190652j:plain

神奈川県の足柄駅 こぢんまりとした小駅

f:id:hg894:20200502195604p:plain

足柄駅(神奈川県)の位置 小田原からほど近い

f:id:hg894:20200502200056p:plain

足柄駅(神奈川県)から足柄駅(静岡県)までのおおよそのルート

足柄駅から歩き始めて数分、伊豆箱根鉄道大雄山線五百羅漢駅が見えてきました。

f:id:hg894:20200507190810j:plain

500 RAKAN STATION

この五百羅漢駅、なんとマンションの中に駅があります。駅までの利便性が高いなんてレベルじゃないですね。まぁ駅からの利便性は低いですが

f:id:hg894:20200507190735j:plain

ここからしばらく大雄山線に沿って北上します。途中富士山と大雄山線を絡めて撮れる場所があったので軽く撮影したりしてました。

f:id:hg894:20200507190615j:plain

これは黄色いので西武大雄山線*6

30分ほどで切り上げ再び歩を進めることに。大雄山線に沿うように流れている川の土手をのんびり歩きます。

f:id:hg894:20200507224644j:plain

青い空と青い電車

f:id:hg894:20200507224658j:plain

f:id:hg894:20200507224659j:plain

川沿いに咲いてた菜の花を撮ったりしてると次の駅が見えてきました。大雄山線は駅間が短いので数駅分なら余裕で歩けます。

f:id:hg894:20200508113901j:plain分かりづらいかも知れませんが電車と家の間に駅のホームがあります。先ほどの五百羅漢駅はマンション直結駅でしたがこちらの駅は一軒家直結駅ですね。トイレとか共用になってそう。*7

AM08:16 神奈川県小田原市 飯田岡駅

f:id:hg894:20200508114006j:plain

f:id:hg894:20200508151336p:plain

開始から1時間、半分くらい撮影に費やしていたためかなりペースは遅め。気持ち早めに歩を進めます。

f:id:hg894:20200507224833j:plain

ほどなくして相模沼田駅に。駅舎がレトロな感じですね。

f:id:hg894:20200508114008j:plain

駅入口の交差点の看板もレトロな感じでした。信号機とのギャップがちょっと面白いです。

f:id:hg894:20200508161122j:plain

歩いていると倒れているバス停がありました。風で倒れたのかと思って見てみると…

f:id:hg894:20200508161045j:plain

運          運           運

行          行           行

い          い           い

← social distance  →← social distance  →

し          し           し

ま          ま           ま

せ          せ           せ

ん          ん           ん

週0本と僕が今まで見てきた中でもっとも本数の少ない時刻表でした。*8f:id:hg894:20200508161059j:plain

 桜が綺麗ですね。空も雲一つないいい天気でピクニックには最適です。こんな天気のいい日は足柄乗換をするに限りますね!

f:id:hg894:20200511150316j:plain

道が曲がらずに真っ直ぐ続いているのでこんな風に電柱がスーパー密状態になっているような写真が撮れました。これがいわゆる圧縮効果ってやつです*9。少し前にマスコミがこれと同じようなことをしてちょっと話題になってましたね。もっとも撮っていたのは電柱ではなく人間ですが。

2.平野部を抜けて

AM09:34 神奈川県南足柄市 大雄山駅

f:id:hg894:20200511152826j:plain

f:id:hg894:20200511154319p:plain

足柄駅(神奈川県)から約2時間、大雄山線の終点である大雄山駅に着きました。本来の予定だと12時半には足柄駅(静岡県)に着くはずだったようですがこれはかなり厳しいような…。

正直僕はこの時点で若干疲れが出てきてました。この日はかなり天気が良かったのですがその分日差しもかなり強く、暑さに弱い僕はかなりやられてました。

f:id:hg894:20200511195501j:plain

序盤は住宅街の中の平坦な道でしたが大雄山駅を過ぎると上り坂になっていきます。周りの景色も段々と自然豊かになってきました。

f:id:hg894:20200511195519j:plain

大体この辺りの土地は進行方向に向かって右側から左側にかけて段々状に土地が下がっていくような感じになっていて、左側を向くとこのように周辺の景色を見渡せます。

f:id:hg894:20200511195506j:plain
最初は人通りや車通りもそれなりにありましたが登っていくごとに徐々に減っていき、気付けばたまに車が通るくらいで人通りは殆ど無くなっていました。f:id:hg894:20200511195530j:plain

気が狂いそうになりながら長い坂を登り続けていると古そうな石橋がありました。絵に描いたような長閑な場所って感じの雰囲気で個人的には結構好きな風景です。ずっと単調な上り坂をただただ歩き続けていると、こういう場所で写真を撮るのが軽い気分転換になったりします。

f:id:hg894:20200511195526j:plain

ふと後ろを振り向くと、遠くに麓の町が見えてきました。なんだかんだで結構登って来たんじゃないでしょうか。気を引き締めて再び終わりの見えない上り坂に挑みます。

f:id:hg894:20200515130706j:plain

これは一人で黙々と歩き続ける同行者の画像です。テンション低そうですね。僕はこんな景色も代わり映えするわけでもなくただただつらいだけの上り坂をひたすら歩き続けていたら気が狂うと思ったので、ちょくちょく写真を撮って気を紛らわしていました。まぁ僕が呑気に写真撮ってる間にも同行者はひたすら歩き続けていたので写真撮っては急いで追いかけるの繰り返しだったのですが。

f:id:hg894:20200515130719j:plain

あ! やせいの

じどうはんばいきが とびだしてきた!

 

ゆけっ! ぜろはち!

 

じどうはんばいき:L99

                ぜろはち:L0.1

                HP:1/5

              ▶たたかう どうぐ

               ノケモン にげる

▶じばく

 じがい

 あぽとーしす

 そうとうちかごう

 

ぜろはち! じばくだ!

 

ぜろはち? どうした?

 

ぜろはち? はやくじばくしろ?

 

ぜろはちは いうことをきかない!

 

ぜろはちは にげだした!

f:id:hg894:20200515130725j:plain

 相変わらず景色は代わり映えがないです。でもそろそろ距離的には中間地点らしいのでここまで来れば足柄駅ももうすぐですね!

そう、ここまで来ればもうすぐに足柄駅だと思っていました。

しかしこの中間地点でそんな甘い予想と現実はかけ離れていることを僕は思い知らされるのでした。

AM10:47 神奈川県南足柄市 矢倉沢バス停

f:id:hg894:20200515154939p:plain

神奈川県の足柄駅から歩き続けること3時間半、ついに中間地点の矢倉沢に着きました。

しかし、少しでも地図を読める方なら気付くでしょう。

左半分の道が異常に曲がりくねっていることに。

左側の肌色の部分が何を表しているかと言うことに。

そうです。

f:id:hg894:20200515160218j:plain

こ こ か ら が 本 番 で す*10

~後編に続く~

 後編

hg894.hatenablog.com

今回の足柄乗換記は日帰り旅のためこの記事で完結させようと思っていたのですが予想以上に長くなってしまった(5914文字)ため一度ここで区切らせて頂きます。後編はいつになるかは分かりませんが、出来るだけ早く投稿出来るように頑張りますので気長にお待ちください。 2020/5/24 後編投稿しました。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

(個人的にはどうでもいいけど前後編に分けたら普通に冒頭の写真のとこまでたどり着けませんでした。ごめん)

*1:この記事を書いた当時は日本国民全員当たる!現金10万円配布キャンペーンが開催されていた

*2:神奈川県の足柄駅から静岡県足柄駅まで県境を越え約27キロ歩く修行 1日を無駄にすることが出来る

*3:なお「やだよそれだったら家でウンコしてた方がマシ」と言われ拉致失敗した模様

*4:当初の予定:品川5時10分発 実際の乗車電:品川5時49分発

*5:ホームを増設しまくった結果、0A番、0B番、0C番のりばなるものが存在していた(高架化工事により廃止された)

*6:ちなみに伊豆箱根鉄道西武グループ

*7:この駅は違うが一軒家に直結してる駅は実際にあるらしい

*8:ちなみに2番目は週1本

*9:無論電柱は平常時から常にソーシャルディスタンスを意識して一定の間隔を保っている(これは人間より電柱の方が賢いという証明でもある)

*10:序盤で圧縮効果の話した後で圧縮効果かかってる写真使うのもどうかと思いましたが実際疲れきった状態で遠くにこれが見えた時の精神的ダメージは相当なものです。大した事ねぇだろとか思うなら実際にご自身で試して下さい。

【第1回ブログ選手権参加作品】都営地下鉄大江戸線の魅力に迫る

落合南長崎に関越方面の高速バス停車を求める会会長の萩薬師です。不思議なことにこの会、僕以外に会員がいません。どうして…

しょうもない冗談はさておき、今回のブログは名前が危ないブログ選手権*1の参加作品となります。選手権の概要を説明すると

・決められたお題で決められた時間内に参加者全員でブログを書く

Twitter上で不特定多数の方々に投票して一番面白かったブログを決定する

といった内容となっています。今回のお題は【自分の地元路線】です。制作期間は2020年5月5日の15:00~18:00なのですがここで僕のパソコンの時計を見てみましょう。

f:id:hg894:20200505173004p:plain
ヤバい

まだ書き始めたばっかなのにあと30分もありません。とかなんとか書いてたら17時33分になりました。非常にマズいです。*2

何故かもう残された時間が少ないですが、この限られた時間を最大限活用し僕の地元路線である都営地下鉄大江戸線の魅力に迫って行きたいと思います。どうか最後までお付き合いよろしくお願いします!(以下「大江戸線」と表記)

大江戸線の魅力その1:日本一の地下鉄路線

大江戸線の特徴としてまず何と言っても日本最長の地下鉄路線であることが挙げられます。

大江戸線は東京都新宿区の都庁前駅から都区内各地を経由し再び都庁前駅を通り、練馬区光が丘駅に至る路線です。その路線長は40.7kmとなっており、これは地下鉄としては日本最長の長さとなります。更にその区間がトンネルのため連続した地下鉄トンネルとしても日本最長です。

また東京で2番目に新しい地下鉄路線のため、各地で既存の地下鉄路線やその他地下建造物を避けるために全体的にかなり深いところを走っており、六本木駅の内回り1番線ホームは地下42mと日本で最も低い地下鉄駅となっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言うわけで今回は都営地下鉄大江戸線の魅力について迫ってみました!非常に様々な魅力がある事が分かりましたね!このブログが面白いと思ったらぜひ下記の投票ページから"萩薬師"に投票お願いします!また他の各参加者の皆様のブログへのリンクも貼ってあるのでそちらも合わせてご覧ください!

最後までお読みいただきありがとうございました!(なんか政治家みてぇだな)

(まとめブログ風ネタの使いまわしとかではなく普通に時間がないのと書ける魅力がこれくらいしかない)

投票ページ

投票期間終了・リンク切れのため削除

各参加者のブログへのリンク(順不同)

執筆者名(敬称略) "ブログ名" -題材路線-

 

あやせ ”明日はきっと「るんっ」ってする” -JR武蔵野線-

azuura-mu32.hatenablog.com

しらかわ名古屋市中区白川町” -東京メトロ東西線- 

fourshiro.wixsite.com

K快速(東葛)東葛民の趣味置き場” -京成本線JR総武線-

toukatsu3678.blog.jp

住人 ”住人のねぐら” -JR横須賀線-

suzukawaexp.hatenablog.com

すずめ ”the Grimoire of Suzume” -山万ユーカリが丘線-

suzu-ka.hatenablog.com

額田 ”あおいうみ” -JR常磐線

aoi-k38.hatenablog.com

*1:COVID-19杯

*2:因みに主催から製作期間については指定されたが時差に関する表記はなかったので世界で最も遅いタイムゾーンUTC-12だと解釈すればあと21時間はある

この春必見!おすすめの暇つぶし方法!

最近ではお菓子が尽きてきて焼いた食パンを食ってお菓子代わりにしてます。「お菓子がなければパンを食べればいいじゃない」って感じですね。逆にすれば割と普通に名言感ありそうな気もします。萩薬師です。

ここのところ長い自粛期間が続いてそろそろ皆さん暇を持て余してるんじゃないかと思います。僕は割と暇です。そんな方々のために今回は家で出来るお勧めの暇つぶし方法をオススメ度が低い方から紹介していきたいと思います。最後の方ほどオススメ度が高いのでなんじゃこれ舐めてんのかと思っても是非最後まで見て下さい。

Minecraft

オススメ度:☆☆

わざわざここで説明を書かなくてもいいくらい有名なゲームだと思います。知らない人はググってきてください。様々なハードでプレイすることが出来ますが個人的にはPC版*1がオススメです。というかよっぽどの事情がない限りPC版がいいと思います。オタクとマイクラマルチとかやってみたさあるけどPC版持ってる人少なくてかなしい。価格はPC版で3000円らしいです。とても安いですね!しかもこのゲーム、なんと無料でアップデート出来るんです!凄い!神!どことは言わないですが本体だけで6000円くらいするしアップデートの度に金をぼったくってくるため最新バージョンで遊ぶためだけに10000円以上かかるぼったくりゲーム*2売ってる会社も少しは見習ってほしいですね。

余談ですがマイクラのMODでRTMというものがあります。僕のFFでもやっている方が多いのでMODなしのプレイに飽きたら入れてみるといいかもしれません。まぁ僕はずっとバニラプレイですし今後MOD入れる予定もありませんが

オススメ度が低いのはワールド新しく作ってはすぐ飽きて放置を繰り返してあんまり遊んでないからです。マジで楽しめる人は楽しめると思います。

動画サイト

オススメ度:☆☆☆

ここで言う動画サイトは主にYouTubeとかニコニコ動画等です。まぁPornhubとかでもいいですけど。動画サイトなんてもう飽きるほど見たわという方もいると思いますが動画は星の数ほどあります。*3YouTubeなら急上昇、ニコ動ならたまに出てくる動画紹介の広告などから一度自分が見た事ないジャンルの動画に触れてみるのはどうでしょうか?何か新しい発見があるかもしれませんよ。因みに僕がつべで見てる動画は大体ゲームの実況動画か音MADです。ろくでもねぇな

あんまりここで人の動画を宣伝する気にはなれないので1つだけオススメのチャンネルを紹介しておきます。それがこちら。

www.youtube.com

非常に教育的なチャンネルです。是非見ましょう。

読書

オススメ度:☆☆☆☆

皆さんは最近読書をしていますか?家に本なんてねぇよとか全部断捨離してメルカリで売り払ったという方もいるかもしれませんが、何も読書と言ってもただ本を読むだけではありません。例えばWikipediaにはおまかせ表示というランダムに記事を表示する機能がありますがそれで出てきた記事を読んでみたり、一昔前の時刻表を読んで何か面白い列車がないか探してみたり*4、はたまた昔の国語の教科書やそこに載ってる小説を読んでみたり、細かい方法はどうであれ、何かを読んで教養を深めるというのが読書だと僕は思っています。広義で言えばおね○○○○○○天皇(公序良俗に反する文字列があるため検閲により規制済)が何者なのか調べるというのも教養を深めるという点では読書であると言えると思います。

あくまでこれは個人的な意見ですが、国語の教科書に載ってる小説を読んでみるのもたまには悪く無いと思います。僕はたまにどうしようもなく暇な時とかに国語の教科書に載ってる小説とか読んだりしますが結構いい暇つぶしになります。有名どころだと夏目漱石の「坊ちゃん」なんかは家に文庫本があったので読んでみましたが結構面白かったです。もう読んだのがかなり前なので内容はうろ覚えですが、ムカつく上司をボコすみたいな感じの話です。結構スカッとすると思います。

睡眠

オススメ度:☆☆☆☆☆☆

睡眠、割と軽視されがちですがとても大事です。睡眠がいかに重要かと言うことを説明するために例を挙げると身内で深夜2時3時くらいまで毎晩のように大富豪オンラインしてたら2人程体調を崩した人が出ました。長い休みが続き生活リズムが乱れてきている人も少なくないかと思います。睡眠不足は免疫力の低下にも繋がります。本当にやることがなかったら取り敢えず寝ましょう。僕は昼寝し過ぎて逆に夜眠れなくなりました。

オタクとゲーム

オススメ度:☆×9999999999999999999999999

見て!オタクがゲームしてるよ!たのしいね!₍₍⁽⁽🦀₎₎⁾⁾ウオウオ

これは割と切実な願いなのですがFFのオタクとゲームしたいです。

内輪でクソ騒ぎしたい。

非常に私事かつ内輪な話ですが、なんか色々あってDiscordのオタクと遊ぶ鯖の運営をやってます。下らない雑談したり大富豪オンラインやピクトセンスとか色んなゲームしたりしてます。鯖主ではないので入れるかどうか僕が決められる訳ではないですがもし参加希望者がいたら是非お気軽にTwitterのDMまでどうぞ。

あと割と手遅れな気がするけどみんなは暇つぶし模索する前にちゃんと学校の課題やろうね!明日提出の1か月分の課題に全く手を付けてないお兄さん*5との約束だよ!

 

 

 

 

 

 

非常にどうでもいい連絡:本日はブログ2本更新となります。18時にもなんか出すのでそっちも見て下さると有難いです。

*1:最近ではjava editionとか言うようになったらしい

*2:A列車で行こう9

*3:一応書いておくとオススメ度の星の数ではなく実際に存在する星の数です

*4:例:ハローキティ和歌山号

*5:もしかしたらお姉さんかもしれない

萩飯の年収は?現在の職業は?彼氏は?実際に調べてみた!

みなさんこんにちは!管理人の萩薬師と申します!

今回は最近話題になっている"萩飯”について自分なりに調べてみました!

一般的には知られていない萩飯の年収や現在の職業や彼氏、その他裏情報などについても調べてみましたので是非ご覧ください!

 

それではどうぞ!

目次

萩飯ってそもそも何?

そもそも萩飯について知らない人もいると思うので、まずは萩飯について今一度説明していこうと思います!

萩飯とは萩薬師という人がTwitterに食べた料理を載せる際に使う飯テロタグの事です!Twitterだと自分が食べた料理に自分専用のタグを付けてツイートする方がよくいますが、萩飯もその手のタグのうちの一つです!

よく誤解されていますが、萩薬師自身が作った料理だけではなく、一般的な飲食店での食事などもツイートしています!

また、萩薬師のTwitterアカウントや萩飯タグへのリンクもここに載せておきます!

萩薬師のTwitterアカウント
twitter.com

#萩飯のTwitterでの検索結果

twitter.com

萩薬師って誰?

 これで萩飯が萩薬師がTwitterで食べた料理を載せる際に使う飯テロタグという事がわかったと思いますが、続いてこういう疑問が皆さんの頭の中に浮かんでくると思います。

 

萩薬師って、誰?

 

そんな方々のために萩薬師についても調べてきましたので、ここで軽く説明していこうと思います!

まず萩薬師とは、ツイ廃*1として活躍されている人物です!

現在は1日100ツイート前後程度と、ツイート数は少なく、過去でも1日1000ツイートまで達したことが数回あるかないか程度となっていますが、Twitterを見ている時間自体はとても長く、今までTwitterで無駄にした時間は計り知れません!

いわゆるROM専*2のツイ廃という訳ですね!

主なツイート内容は電車に関する独り言などですが、希に「吸血鬼なのでスーパー直射日光くらって死んでる」「ワオは我唯一無二最強神教者ですよ」などの意味不明なツイートも見られます。

なお萩薬師は複数のアカウントを運営しており、メインのTwitterアカウントは先述のものではなく@8g894というアカウントなのですが、非常に残念ながら現在アカウントがロックされており、創作料理以外の萩飯など本垢でのツイートも見られなくなってしまっています現在は先ほど載せた予備のアカウントで活動中となっております。今後の活躍と本垢の復活に期待ですね。

萩薬師についてさらに詳しくまとめている記事もあるので、萩薬師についてもっと詳しく知りたい!という方はこちらの記事もご覧ください!→https://xn--p8juc1ca3hb2d.com/

まとめ

 

いかがでしたか?今回は萩飯について調べてみました!

萩飯や萩薬師という人物など、色々なことがわかりました!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

(当ブログはクソブログ選手権参加作品となります)

(2項目目まで書いたとこで飽きてwikiでコナンの映画とか黒の組織とかの記事読んでたら時間無くなったので適当にまとめ書いて終わらせた)

*1:Twitter廃人 Twitterに人生をささげている人

*2:ROM専門 TLを見ているだけで殆どツイートをしない人

南東北日帰り旅

初めましての方は初めまして、初めましてじゃない方には掛ける言葉が特に思いつきません、ごめんぴ。萩薬師です。今回は先日18きっぷ南東北に行った時の様子を書いていこうと思います。ここ最近は外出しづらい状況でお出かけしたい欲が日に日に溜まっていく一方と言う方が多いと思います。そんな方は是非このブログを読むことで気晴らしにでもなれば幸いです。

世間では現在リモートワーク化が徐々に進んでいってますが、これからはリモートワークに続いてリモート旅行が流行していくと思われます。みなさんもリモート旅行の波に乗り遅れないようにこの記事を読むことからリモート旅行を初めてみましょう!

 

というわけでおはようございます。本日は3月24日、時刻は朝4時52分。早朝の池袋駅から本日の旅はスタートです。
ホームには大宮駅への先着列車を表示するディスプレイが設置されれていました。こんなの出来たんですね。

f:id:hg894:20200409233729j:plain

5時ちょうどの川越行きで赤羽に行き、宇都宮線に乗り換え6時51分に宇都宮到着。
乗換時間が7分しかないですが駅舎を撮りたいので下車、西口へ向います。

f:id:hg894:20200410000439j:plain

f:id:hg894:20200410002344j:plain

f:id:hg894:20200410001054j:plain

西口駅舎と駅前バスターミナル、そして駅前の街並みの様子です。2022年3月、宇都宮にLRTが開業するとのことで開業したら駅前の様子も様変わりするだろうなと思ったので駅前の写真も軽く撮ってきました。*1

そうこうしてる間に発車時間が迫ってきてたので急いでホームに戻り黒磯行きに乗車。車両は205系の4両で混み混みでした。10両で上野口から直通しろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~?????

f:id:hg894:20200410001048j:plain

満員電車に悶えながら1時間弱で黒磯駅に到着。一応駅舎撮りましたが思いっきり逆光でした。宇都宮駅も色々気に入らないしまたいつか撮り直したいなぁ…。

ここからは今回の改正で初登場したE531系のワンマン列車に乗ります。

f:id:hg894:20200410001228j:plain

f:id:hg894:20200410001326j:plain

f:id:hg894:20200410001344j:plain

側面表示はこんな感じでした。やっぱりまだE531系が東北本線の表示を出してるのは何とも言えない違和感がありますね。

f:id:hg894:20200410001959j:plain

車内の路線図は全線復旧後の常磐線の路線図でした。東北本線の路線図を用意しろとまでは言いませんが常磐線に行くわけでもないのに態々常磐線の路線図入れる意味はあるんですかね?

車内はガラガラで乗ってる人も大体は多分同業者だろうな~って印象でした。前後の混み具合と比べると同じ路線とは思えないほどの乗車率でここで系統分断したのはある意味正解だったかも知れませんね。

f:id:hg894:20200410002243j:plain

あっという間に新白河駅に到着。新幹線停車駅だし系統分断されるくらいの駅なので何か面白いものでもあるのかと思いましたが6~8番線の特徴的な配色の案内サイン以外には特に何もなさそうでした。

f:id:hg894:20200410003039j:plain

 こういう風に全部の柱に同じ案内サイン付けるの情報量過剰って感じですきf:id:hg894:20200410001807j:plain

新白河駅に着いたときは結構雪が降ってました。仙台でもこれくらい雪が降ってたら面白かったんだけどなぁ…。

睡眠の長いトンネルを抜けると 郡山であった

 ー道端成康「雪ク〇ニ」よりー

 爆睡してて起きたら郡山駅でした。ここでは20分くらい待ち時間があるのでのんびり駅周辺を見て回ろうと思います。

f:id:hg894:20200410002322j:plain

f:id:hg894:20200410003038j:plain

f:id:hg894:20200411133128j:plain

前時代感ある駅サインが多くていいですね

f:id:hg894:20200410003648j:plain

f:id:hg894:20200410002429j:plain

f:id:hg894:20200410003840j:plain駅前には都バスがいました。バスはよくわかりませんが西新井駅とかその辺から来てるのでしょうか。*2

郡山駅から1時間弱程で福島駅に。郡山駅もそうですが駅前にめっちゃタクシーが停まってました。

f:id:hg894:20200412171455j:plainf:id:hg894:20200411132401j:plain

阿武隈急行線ホームにはAB900系が停まってました。デビューしたてだと思ってたんですがもう既にデビューしてから8か月以上も経ってたらしいです。時の流れは早いですね。

f:id:hg894:20200413190620j:plain
側面表示はこんな感じです。

福島からは快速シティラビット3号で一気に北上していきます。

 

福島から1時間、池袋から7時間

 

ひたすら普通列車を乗り継いで遂に到着しました。

f:id:hg894:20200411133120j:plain

長町駅です!

仙台駅じゃないです。長町駅です。

仙台で2時間ほど時間があるのでちょっと撮影したいなと思いここで下車しました。

f:id:hg894:20200411133303j:plain

f:id:hg894:20200411133548j:plain

f:id:hg894:20200411133706j:plain

f:id:hg894:20200411142044j:plain

f:id:hg894:20200411142217j:plain

クソ写真ですが供養程度に載せときます。一応仙台近郊の撮影地ちょっと調べたんですがよさげな撮影地見つからないし曇り予報出てるからド逆光だけど長町でいいか!wってなっていざ来たら思いっきり晴れました。

あと改正で復活した仙台ひたちも来たんですが、ギリギリで貨物列車にケツをかじられました。普通や快速なら短いから余裕で交わせるのによりによって長編成のひたちが来る時に来られて、とことん運がない感じでした。どうして…。

そんなこんなで長町で悪戦苦闘してたら1時間経ってました。正直もっと早く別の場所に行った方が良かったですね。

f:id:hg894:20200411132741j:plain

無駄に寄り道しながらも遂に仙台駅に到着。郡山駅同様に駅舎が一昔前の雰囲気でいいですね。ただの看板ではなく丁寧に1文字1文字作られている駅名サインもそうですが、左の時計もいい味出してる気がします。仙台駅ではいくつか側面表示を撮ったのでちょっとだけ載せときます。(1枚目は長町駅で撮影)701系の快速表示すき

f:id:hg894:20200413142150j:plain

701系 快速福島

f:id:hg894:20200413190739j:plain

E721系 快速山形

f:id:hg894:20200413190659j:plain

HB-E210系 快速仙石東北ライン

f:id:hg894:20200413142222j:plain

HB-E210系 快速石巻

側面表示を撮った後は仙石線に行きましたが、時間がなくほんの数枚しか撮れませんでした。

f:id:hg894:20200411142014j:plain

f:id:hg894:20200413141718j:plain

f:id:hg894:20200411141729j:plain

この顔の205系、結構好きです。

f:id:hg894:20200411132835j:plain

ちなみに宮城野原駅の2番出口は駅付近に楽天イーグルスの本拠地である楽天生命パーク宮城があるため楽天イーグルス仕様になっています。僕は野球はまったく分かりませんが出口の上に大きい野球帽があって面白いですね。f:id:hg894:20200411142238j:plain

帰りの乗車電はマンガッタンライナーでした。

f:id:hg894:20200413220930j:plain

仙台に戻ってきたらなんかいい感じの光線のところに仙山線が入線してきたので適当に撮影。まだまだ消化不良ですが東京までまっすぐ帰ります。

f:id:hg894:20200413225512j:plain

福島まで戻ると今度は8100系の富野行きが停まってました。

f:id:hg894:20200413225527j:plain

福島駅に掲示されている阿武隈急行の時刻です。近鉄のように行先ごとに分けて書かれていますね。阿武隈急行線は2019年10月12日の台風19号により現在も富野駅丸森駅間が不通となっており、時刻表でも一番下の槻木行きの欄が富野行きに修正されていました。f:id:hg894:20200413230018j:plain

719系、いつの間にか一気に減ってしまいましたが山形線区間では未だに代替車両がないため全編成が現役です。

f:id:hg894:20200413230733j:plain

側面表示は日本語が明朝体でした。せっかくなので車内も見てみましょう。

f:id:hg894:20200413230451j:plain

車内に掲示されている路線図です。注釈がさくらんぼマークなのがいいですね。E3系ピクトグラムも結構かっこいいけどここ以外でもどこかで見れたりするのでしょうか。

f:id:hg894:20200414180453j:plain

座席は東ではよくあるセミクロスシートですがクロス部分が集団見合い式になってます。f:id:hg894:20200414181342j:plain

行先対照表です。ワンマン運転も出来るようになってるんですね。

f:id:hg894:20200413230303j:plain

そしてこちらがついに電車で到達する事すら出来なくなった秘境駅赤岩駅です。

はい、まっすぐ東京へ帰るのは噓です。山形線に寄り道してから帰ります。

福島駅を出てしばらくは盆地をまっすぐ突っ切っていきますが庭坂駅を出ると風景は一変し、右に左に曲がりながら奥羽山脈に挑んでいきます。

f:id:hg894:20200414184634j:plain

個人的に意外だったのがこんな山奥の区間でも複線ということです。福島~米沢間は山越えの区間で利用者が少ないため通しで運行する普通列車は6往復のみしかなく、米沢~山形間になると毎時1本程度まで本数が増えるのですが、そんな本数とは対照的に福島~米沢間は一駅間を除いて全て複線、米沢~山形間は半分以上が単線区間となっています。f:id:hg894:20200413230648j:plain福島駅から30分ほどで峠駅に到着。この駅名標いいですね。

f:id:hg894:20200413230914j:plain

f:id:hg894:20200411142435j:plain

駅全体が大きなスノーシェルターに覆われて独特の雰囲気を醸し出しています。板谷峠は急勾配と豪雪による難所で、かつてこの区間には大沢、峠、板谷、赤岩の4駅連続でスイッチバックがあり、ポイント等の設備を雪から守るためにスノーシェルターが設置されました。山形新幹線の開業によりスイッチバックはすべて廃止されましたが、スノーシェルターは新たに設けられたホームの覆屋として流用され、現在も赤岩駅を除く3駅はスノーシェルターが現存しています。

f:id:hg894:20200413231143j:plain

待合室内にある運賃表には「列車は赤岩駅を通過いたします。」の表記。

f:id:hg894:20200413231405j:plain

同じく待合室内の時刻表。本数は上下6往復と非常に少なく日帰りで来るにはかなり難易度が高めだと思います。因みに僕は今回16時33分の下り列車で来ました。その他待合室内には駅ノートなどがありましたが、カメラの充電が少なくなってきてたのであまり写真には撮れませんでした。

f:id:hg894:20200414201135j:plain

待合室はホームの中央にあります。

f:id:hg894:20200411142544j:plain

スノーシェルターの中を駆け抜けていく新幹線。

f:id:hg894:20200413231532j:plain

 峠駅外観。シェルター内を画像左側に進むと駐車場や旧ホームなどの遺構があるらしいですが今回は行きません。と言うのも今回はここから山形線のもう一つの秘境駅板谷駅まで歩くからです。山中を1時間ほど歩くことになりますがもう大して雪はないしグーグル先生いわく「行ける」との事なのでまぁ行けるでしょう。と言うわけで帰りの電車の時刻までもう1時間しかないのでさっさと出発します。

f:id:hg894:20200414211454j:plain

多少雪が残っていましたがもうかなり溶けていて道自体も舗装されていたので普通の運動靴でも楽々歩けました。山中を歩く計画の癖にロクに準備してなかったのでかなり寒かったです。

この辺りでは熊が出没するらしいのでもし真似をしたいというバカがいたら入念に下調べと準備をした方がいいです。間違っても普段着にパーカー一枚とかいう軽装で来てはいけない。なおこのブログを読んで真似して損害が起きたとしても僕は一切責任を取りません。あしからず。

f:id:hg894:20200413232403j:plain

歩き始めて10分ほどすると道路が一部崩落してました。これだけでもちょっとヤバい気がしますが何より対応が凄い簡易的です。ちょっとブルーシートかけて三角コーン置いて元からある凍結注意の看板に上から「路肩欠損」と貼り紙しただけ。自分が今歩いてる道もふいに崩壊したりしないよなとか思いましたが杞憂で済みました。

f:id:hg894:20200414211531j:plain

道路崩落ゾーンを抜けると今度は雪が降ってきました。画像だとわかりにくいですが割とバリバリ降ってました。もう3月も終わりだというのにこんな雪が降るとは…。豪雪地帯の名は伊達じゃないですね。

(なおこの5日後に東京ではこれ以上の大雪が降った)

f:id:hg894:20200413232416j:plain

県道に合流する地点に着くと県道の片方向が通行止めになってました。自分が通る方じゃなくて良かった…。

県道に入ってからはずっと下り坂で楽でした。

f:id:hg894:20200411142731j:plain

f:id:hg894:20200413231539j:plain

途中視界が一気に開ける場所に出て周辺の山々が一望できました。いい景色ですね。

ここまで来れば板谷駅まではもうあと少しです。

f:id:hg894:20200414225533j:plain

というわけで、人ひとりどころか車すら来ない山中を歩き続けること数十分、無事峠駅から板谷駅まで歩き切ることが出来ました!

所要時間は正確に測ってないのですが大体40~50分程度でした。途中ちょっと間に合うか心配で走ったりしたのですが多分普通に歩いても1時間程あれば行けると思います。

帰りの電車まで若干時間があったので軽く周辺散策。

f:id:hg894:20200413232513j:plain

板谷駅の案内図です。峠駅などにも同様の案内図があるらしいです。

f:id:hg894:20200413231718j:plain

f:id:hg894:20200414231155j:plain

旧ホーム

f:id:hg894:20200413232457j:plain

現ホーム

f:id:hg894:20200414174003j:plain

構内踏切から福島方を望む

数枚写真を撮ったあとは来た電車に乗り今度こそまっすぐ東京に帰りました。帰路では特に面白いことはなかったのでここで筆を置きたいと思います。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

*1:なお編集中に気付きましたがLRT宇都宮駅東口と市東部を結ぶそうで西口は開業後も特に変化は無いようです。バカ。

*2:グーグルマップいわく国道4号線経由で西新井から郡山まで218kmほどとの事です。かなりの長距離路線ですね。

庶務連絡

ご無沙汰しております。Twitter本垢が死にました、萩薬師です。今回は当ブログの今後の方針などについてお知らせしていこうと思います。

まず初めてこのブログを見たという方もちょっと見ればわかると思いますが、このブログ、まともな記事がありません。

以前はいくつか旅行記などを書いていたのですが、クソみたいな内容になってしまってたので現在は全て非公開にしてます。(一応記事自体は下書き状態で残ってます)

流石にこのまま意味の解らない記事ばかり投稿し続けるのもどうかと思ったので、新年度からはまとも(?)な旅行記や撮影記などを書いていこうと思います。内容としては旅先で撮った写真を載せながら程々に旅の様子などを振り返っていく感じになると思います。また今後新たに行く旅だけでなく、今までに行った旅等についても同様に旅行記等を書いていくつもりです。全体としての時系列がバラバラになってしまい、読者の方々にはわかりづらくなってしまうかも知れませんが、各記事内の時系列は統一するなどなるべく分かりやすい内容を心掛けていくつもりです。

余談ですが以前にもこのブログを見たことがある事がある方ならわかるかも知れませんが、はてなブログアカデミーというブログを作る際に見る説明書みたいなものを読んでそれをもとにブログのデザインを少し変えてみました。ブログのデザインについてご意見などあればお気軽にコメントしてください。

 

要約

新年度からはまともな旅行記や撮影記書きます。

昔行った旅の旅行記も書きます。

これからもよろしくお願いします。

 

ー完ー

(あくまでまともな記事も書いてくってだけで今までのようなクソ記事も作りたくなったら作るつもりです)