オンライン授業勢がめちゃくちゃ羨ましいです。萩薬師です。今回はオタクと鉄道系YouTuberがやりそうな対決もの企画をやってみた時の話をしていきます。
目次
9月初め、18きっぷを余らせたオタクと日帰りでおでかけしないかという話になり、天気も微妙だし特に行きたい場所もないし何か面白い事したいなとあれこれ考えていたところ、ある一つの案を思いつきます。
「時間内で関東の駅百選認定駅をどっちがより多く巡れるか対決とか面白そうじゃね?」
この案を元に計画を練り、最終的に以下のようなルールに。
ルール
また駅によりアクセス難易度が大きく異なる事を考慮し、独断と偏見により駅ごとに獲得ポイントを設定。
青:1点 緑:2点 黄:4点 赤:7点 赤星:10点
遠い駅、JRで行きづらい駅ほど得点が高くなってます。また付近の駅と合わせて撮れそうな駅は点数が若干低めです。それでは早速やっていきましょう。
0.朝の東京駅
東京駅からおはようございます。本日は2021年9月5日日曜日の午前5時41分、天気は小雨です。あまり寝付けなかったですがなんとか絶起を回避し無事に到着。本日の対戦相手である〇川〇菜と合流しました。
出発地点が同じで同時スタートのため最初から双方とも同じ駅を目指しているとただの泥沼競走になりかねないので、スタート前に取り敢えず同時にどこに向かう予定か言う事に。
〇川〇菜「じゃあ路線名でいきます、せーの」
〇川〇菜・萩薬師「「中央線」」
おい「萩薬師」
〇川〇菜「wwwww」
協議の末、僕が初手を変更しました。その後しょうもない話をしたりしているとあっという間にスタート時間目前になり、両者ともスタンバイ状態へ。
そして午前6時ー
06:00 1駅目:東京(1pt)*1
いよいよ対決スタートです!
1.駅を求めて
まずは京浜東北線で秋葉原へ、お次に 圧倒的存在感*2の総武線に
乗り換える~! 殺すぞ~!
ジメジメとした気候のホームの中から、総武線が発車しており
さすがのYAKUSHIも 本社に入って行ってしまいました~!
ちなみに、深澤社長が土下座している様子は ぜひサブブログをご覧ください
06:22 2駅目:両国(1pt) 累計2pt
目の前で総武線に逃げられ次が9分後だったので大幅なタイムロスでした。ボケカス。
本数の少ない電車に見切りをつけ、己の足で隅田川を北上。何も考えずに川渡ったら東側が全く雨防げなくてしんどかったです。西側なら高架下で雨をしのげるので雨降ってる時は極力西側を通りましょう。あと川が臭かった。
06:42 3駅目:浅草(1pt) 累計3pt
もう割としんどい。続いては上野へ向かいます。
パラマラソンの関係で道が一部封鎖されてたりめっちゃ警察いたりとちょっとピリピリした感じでしたね。まぁ全世界が注目してるイベントなのになんかあったら大変ですし当然でしょうけど。
もうそろそろ7時の現在地開示が迫っているのでここで今までのルートを軽く振り返りつつ今後の計画を考えておきましょう。
まずこれは開示前の予想ですけど、〇川〇菜は最初に中央線方面に向かうと言っていた*3ので御茶ノ水を撮ったのはほぼ確実でしょう。そして御茶ノ水からほど近い後楽園に向かった(地図上の水色のルート)のではと考え、僕は間違いなく先回りできる両国と浅草を撮り浅草からほど近い上野を目指しました(地図上の赤色のルート)。
また現在浅草から上野に徒歩で向かっていますが、もし途中の中途半端な場所で位置情報を開示してしまえば僕が浅草を撮った事はモロバレでしょう。まだ序盤ですしルートの予測は容易でしょうが、それでも出来るだけ相手にヒントを与えたくないので頑張って7時までに上野駅に近づきました。
7時の位置情報開示で〇川〇菜は溜池山王にいる事が判明、真逆じゃん。
御茶ノ水に行ったのはまぁ確定としてそこから銀座経由で溜池山王まで出たと予想。時間的に駒込まで行ける余裕は無かったでしょうし、取り敢えず今後の計画を立てつつ駒込を撮りにいきます。
07:02 4駅目:上野(1pt) 累計4pt
ここから駒込までは山手線で一本、3歳児でも出来るくらい簡単な道のりですね。
電車乗り間違えました。
上野から駒込に行くなら本来は山手線を使えば一本なんですが、一刻も早く駒込に近づきたくて目の前に止まってた京浜東北線に乗り今後の計画を考えていたら降り過ごして上中里まで送られました。ばか、あほ、まぬけ、下低俗、ゴミ、地球の害、鼻からちんげ、体重7桁、視力712億、おしっこ1日82145キロリットル、毎日の食事はエアコンの室外機846kg、きんたま68073個、荒野行動、ハナクソおにぎり、チンゲル赤痢菌、ウンコソムリエ。
07:32 5駅目:駒込(1pt) 累計5pt
気を取り直して駒込に。すでに北東側の駅を僕が撮りに行ってるので〇川〇菜は明らかに被るであろう北東側を避けて比較的選定駅の固まっている中央線or横浜方面に向かうでしょう。被りを避けつつ大量にポイントを獲得するため、次回の現在地開示後にすぐに動けるよう地道に近場の駅を撮っていきます。
山手線で来た道を戻り東京へ。行先オタクに怒られそうなゴミ写真ですが別にわざわざ撮るほどでも無いなと思ったのでこんなものでいいでしょう。
移動中も時間を有効活用し戦略を練ります。
群馬方面は距離は離れていますが比較的撮りやすいJR線の選定駅が割と集中しているんですよね。少し調べてみたところ、八高線の明覚駅(一番下の緑色のポイント)は交換待ちで数分止まる列車があったりするので、八高線で北上しつつついでに明覚駅も撮るというのもいいかもしれません。
東京で京葉線に乗り換え東に。これもコンデジのクソ写真ですが別に(ry
越中島付近で8時の現在地開示となりました。急いで東京駅で乗り換えましたが、敢えて一本逃して東京駅で現在地開示する事で次にどこに向かおうとしてるのか分かりづらくさせてもよかったかもですね。
〇川〇菜は鶴見駅付近でした。恐らく原宿と神泉あたりを撮って横浜界隈の駅を狙いに東海道線で一気に南下してる感じでしょう。次の駅を撮ったら〇川〇菜が撮ってなさそうな駅を狙いに横浜方面へ向かおうと思います。
08:14 6駅目:舞浜(1pt) 累計6pt
さっさと折り返して東京に向かいましょう。窓口で駅員に18きっぷを見せて出て写真を撮ってすぐまた同じ窓口を通って戻ったので多分駅員になんだこいつって思われてたと思います。
2.アクシデント
東京で横須賀線に乗り換えて神奈川県に。東京駅の接続がゴミカス過ぎるせいで品川~西大井間で9時の開示となりました。ここ1時間で1駅しか撮れてないのクソ過ぎ。
〇川〇菜は京急線の屛風浦付近にいました。恐らく横浜周辺の駅をあらかた撮って向かったのだと思いますが、時間的に4ポイント獲得出来る海芝浦駅には行ってなさそうですね。ここは都心から近い割には高ポイントなので後で撮っておきましょうか。てかTwitter見てたら電車博士してるツイート流れてきたんですが舐めプしてるんですかね❓
とか何とか思いつつ武蔵小杉で下車。
クソ長連絡通路をひたすら進み
乗り換えるは東横線、東急に運賃をささげ北へ向かいます。
09:22 7駅目:田園調布(1pt) 累計7pt
スマホの画面に顔が反射しててイワマンみたいな事になってたので加工してあります。映り込みにはマジで気をつけたいですね。
09:35 8駅目:日吉駅(1pt) 累計8pt
東横線で南下し日吉駅へ。この後は菊名まで出て横浜線に乗り換え海芝浦を撮りに行こうと思います。それでは早速―――あ。
読者「……?」
ふふっ、ごめん。
18券、ないわ。
ここでまさかのやらかしです。本当にアホ。今でこそネタにしてますが当時は本当にめっちゃ焦ってました。取り敢えず探せば見つかるかも知れないのでまだ18券を無くした事は言わずに10時の現在地開示をして続行します。〇川〇菜は鎌倉駅にいるとの事。
その後菊名やら田園調布やら武蔵小杉やらの駅員だの田園調布の駅前交番だのに凸ったりしたんですが、見つかりませんでした。もちろん冗談なんでしょうけど、この直前にDMで「企画辞めていいすか?江ノ電オタクしたい」とか言われてたのもあってもうこれダメだなと思い込み一時マジで企画投げかけましたが、普通に〇川〇菜にめちゃくちゃ怒られたし流石に投げるのはよくないなと思ったので再開する事に。
デカい駅なら金券屋とかいっぱいあったかもですが、あいにく現在地の武蔵小杉とかいうタワマンしか無いような街には金券屋が全然無かった*4ので駅の券売機で休日おでかけパスを購入する事に。動ける範囲はかなり狭まりますが仕方ないでしょう。11時過ぎ、ゲームリスタートです。
3.海に一番近い駅
ここで今まで僕が通ってきた辿ってきたルートを軽く振り返っておきます。近場の比較的撮りやすい小駅を細かく拾ってきました。18券を探してそこらへんかけずり回ってたのは書くとややこしくなるので省略してます。
一方〇川〇菜が10時から11時までで辿ったルート*5は恐らくこんな感じだと思います。鎌倉・江ノ島エリアの選定駅を纏めて撮りに行ったのでしょう。
海芝浦を目指し武蔵小杉から南武線で川崎まで来たところで12時の現在地開示です。
〇川〇菜の現在地は横浜駅。かなり久しぶりに両者の現在地が近くなりました。
京浜東北線で鶴見まで行き鶴見線に乗り換えます。乗車電に名札入れる部分がめっちゃ縦に長い名札入れに18きっぷを入れて首にかけてる人がいて、僕もこれやれば良かったなぁと思いました。
鶴見から10分ほどで終点の海芝浦駅に到着。この駅は電車博士じゃなくても知ってる人が多いんじゃないでしょうか。横浜・東京から電車ですぐ来れる海の見える駅として有名な駅で、関東の駅百選でも「近くに鶴見つばさ橋、遠くにベイブリッジを望むことのできる景観抜群な海に一番近い駅」として選定されています。
天気は相変わらず曇りでしたがそれでも眺めは良かったです。
12:28 9駅目:海芝浦(4pt)*6 累計12pt
もうそろそろ後半戦というところで一気にポイントを稼ぐ事に成功。大分遅れを取ってしまいましたがここから逆転目指して頑張りましょう。
鶴見駅まで戻り次の駅まで最速のルートでも少し待ち時間がありそうだったのでのんびりお昼買ってたら13時に。川崎駅で12時の現在地開示をしたので現在地開示の情報だけ見てたら一駅移動するのに1時間かかったように見えますね。実際はこんな感じです。
〇川〇菜は南千住にいました。僕が撮りに行ってなかった三ノ輪橋を撮りに行ったんでしょうか。
てかDMでこんな事言われたんですけど舐めプでは❓
4.多摩ゾーン
見出し名は特にいいのが思いつかなかったので適当です。多摩地域は選定駅が結構固まっているので一気に撮っていきましょう。
まずは再び川崎まで行き南武線に乗り府中本町へ。
駅前に赤いポストがありました。ここから久しぶりにちょっと歩きます。
車道からダイレクトに参道になるのがちょっと面白かったです。
13:58 10駅目:府中(1pt) 累計13pt
府中から京王線に乗り出発したところで14時に。〇川〇菜は土浦付近にいました。茨城方面へ向かっているようですね。遠出してる間に近場の駅を撮りまくって一気に差を埋めてしまいましょう。
次の駅で降りようとしたら残額が1円だけ足りませんでした。1円のために時間取られるのかと思うと複雑ですが、今後もまだ私鉄を使うので大人しくチャージですね。
14:21 11駅目:若葉台(2pt) 累計15pt
再び京王に乗車。京王多摩センター駅で2分停車してる間に改札を出…ずにホームの橋本方へ。
14:33 12駅目:多摩センター(1pt) 累計16pt
多摩センターには京王、小田急、そして多摩モノレールの3社線が乗り入れていますが各会社の駅はそれぞれ正式名称が異なり、関東の駅百選に選ばれているのは多摩モノレールの駅のみ。しかし多摩モノレールの駅は京王・小田急線を超えるため両社線より高い位置にあり、京王線のホームからでも駅舎を望むことが出来ます。
これを利用し、京王線のホーム先端に行く事で改札外に出る事なく短時間で多摩センター駅を撮れると言う訳です。また改札から出てないので多摩センターで一度降りるより運賃もかかりません。この技は企画の計画段階から考えてました。
そのまま同じ電車に乗って橋本に到着。発車標がカラフルですね。
横浜線に乗り換え、八王子に着いたところで15時に。〇川〇菜は水戸にいるようです。途中〇川〇菜とDMで話してましたがもう3時間以上ポイント獲得していないようですがポイント大丈夫なんですかね…。
八王子で中央線に乗り換えれば次の選定駅はもうすぐです。
15:19 13駅目:高尾(2pt) 累計18pt
高尾駅の選定理由は「高尾山の玄関口として親しまれている趣ある社寺風の駅」だそうで、選ばれるのも納得の重厚感のある駅舎ですね。
次の駅もすぐそこなのでさっさと撮ってしまいましょう。
15:54 14駅目:国立(1pt) 累計19pt
いよいよ20pt目前ですが、正直もうしんどいです。
これ相手がある程度近くにいればどこ撮ってどこ撮ってないみたいな駆け引きやら推理的な要素が出てくるから面白いんですが、相手がどっか遠くに行ってるとただひたすら駅を撮り続けるだけの作業になってくるんですよね。ましてや相手は普通におでかけ満喫してそうなのがさらに精神に来ます。
16時、なんとか西国分寺から武蔵野線に乗り換え次の駅へ。〇川〇菜は常陸多賀駅から歩いて桜川駅跡まで向かっている模様。ここでふとある思いが。
ただ一人ひたすら駅を巡るだけで残りの時間を終わらせてしまっていいのか?
いや、いい訳がない。
と言う訳で、本当の旅を求めて旅に出ようと思います*7。
5.旅を求めて
新小平で折り返し再び西国分寺に。
中央線から青梅線に乗り換えます。
なんか一か所だけLCDがめっちゃ綺麗でした。
青梅駅の新ホーム(?)、結構工事進んでるみたいですね。
宮ノ平駅でホリ快とすれ違いました。通過速度めっちゃ遅かったです。
石神前駅で下車。別にここは関東の駅百選認定駅でもなんでもないです。
のんきに写真撮ったりしてました。たのしかった。
青梅まで戻り快速に乗って爆睡してたら東京駅に。果てしなく長かった1日もこれで終わりです。
結果発表
14時間ぶりに戻ってまいりました。夜景の現像分からなさ過ぎてなんか色味ケバいキモキモ写真になってますが夜の東京駅はめっちゃ綺麗ですね。写真を撮ってる人もちらほら。
最終的な戦績はこちら。
萩薬師
制覇駅:14駅(東京、両国、浅草、上野、駒込、舞浜、田園調布、日吉、海芝浦、府中、若葉台、多摩センター、高尾、国立)
獲得ポイント:19pt
私鉄使用金額:1230円*8
最後思いっきり脱線してましたがまぁ割と頑張って巡ってましたしこれは勝ったでしょう。
〇川〇菜
制覇駅:19駅(東京、御茶ノ水、銀座、新宿、溜池山王、原宿、横浜、神奈川、桜木町、上大岡、北鎌倉、鎌倉、極楽寺、鎌倉高校前、片瀬江ノ島、踊場、桜川、那珂湊、ひたち野うしく)
獲得ポイント:33pt
私鉄使用金額:2099円*9
あれぇ???
ボッコボコで草。笑えねぇよ。いやホント、何やってたんすかね。
確かに最後血迷って写真撮って遊んでましたが、あそこで真面目にやってても14pt差を埋めるのは大分難しかったと思います。
結果的に勝負でも旅の質でも完敗という酷い結果になりました。〇川〇菜は江ノ電撮ったり水戸でジェラートだか食ったりとめちゃくちゃ旅満喫してたらしいですからね。本当に何一つ勝ててません。泣いていい?
まぁ思いつきで考案した企画なので色々ルールの不備や18券を無くすとかいう単純なポカ案件があったりもしましたが結構やってて面白さもあったのでまたこういう企画はやりたいですね。
クソ長駄文でしたが、ここまで読んで頂き本当にありがとうございました!
余談
〇川〇菜は地方駅のポイントが低過ぎると言ってましたが、〇川〇菜の獲得ポイントのうち1pt駅を全部合わせて13ptなのに対し、桜川と那珂湊だけで11ptも入ってるんですよね。これもしかして地道に近場の駅巡るより最初から遠くの駅行った方がポイント稼げるのでは?と思い、考えてみましたが最初から遠出しても30ポイント越えは難しそうでした。案外〇川〇菜の取った序盤のうちに駅が固まっている都心部で短時間でポイントを稼ぎまくり後半で比較的撮りやすい7pt・4pt駅に行くのが一番ポイントを多く稼げる方法だったのかもしれません。
*1:東京駅は最初なので両者ともに1pt獲得という形になった
*2:めっちゃ高いとこ通ってるので存在感がすごい
*3:というかスタート前に方面被った時に御茶ノ水って言ってた
*4:1件くらいしか無さそうだしそこにも売ってなかった
*5:全部書くとめんどいし10時までの予想ルートは大体載せているので省略しました
*6:余談:陣取りの基準として駅舎または出入口とスマホ画面のツーショットを撮る事と決めていましたが、海芝浦駅は私有地内にあり一般人が駅から出れないため駅名標との写真を撮りました。〇川〇菜には特に突っ込まれなかったので多めに見といて下さい。
*7:進次郎構文じゃん
*8:内訳:武蔵小杉→田園調布:130円、田園調布→日吉:160円、日吉→菊名:160円、菊名→田園調布:200円、田園調布→武蔵小杉:130円、府中→若葉台:250円、若葉台→橋本:200円
*9:内訳:知らん